桃語(用語解説)

元の意味を逸脱した用語解説(順序不同)。

ボロメオの結び目(ジャック・ラカン)

ボロメオの結び目

「三位一体モデル」の基底にあるものとしてのラカンの「ボロメオの結び目」の理解。つまり人間の三つの界のトポロジーとしての理解。

ラカンは難解だといわれているが(たしかに難解だけけれども)、想像界、象徴界、現実界の成り立ちぐらいを概観的とらえれば、この三つの輪のトポロジーの意味するところの理解は十分なのじゃないだろうかと(私は)思う。

べつに精神分析をやろうとしているわけじゃないしね。(笑)

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年12月20日 | 個別記事 | トラックバック (2)

パトリ

私ってなに?

共同体性の象限パトリを図示すれば、右図の第Ⅳ象限のことである。

これを露出させる問いは「なぜ私はアナタではない私なのか」や「なぜここが他ならにここであるのか」である。

それは〈私〉や〈ここ〉の根源的未規定性を露呈させる。それは〈私〉や〈ここ〉が入替不能である理由の、その未規定さの露呈である。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年09月20日 | 個別記事 | トラックバック (5)

(浅草寺の)子宮的構造。

皇居という空虚な中心をもった東京セクシャルなことのメタファーに満ちた暮らしが、日本人にとってふつうのことだったのかもしれません。(三砂ちずる:『オニババ化する女たち』:p167) 

図:ロラン・バルト:『表徴の帝国』:p53



...全文を読む

投稿者: momo at 2006年09月18日 | 個別記事 | トラックバック (3)

公共財ゲーム

公共財ゲーム

「公共財ゲーム」は桃語的には使われてはいない。しかし今後多用しそうな言葉なので、あらかじめ「桃語」に登録しておくことにした。

公共財ゲームは皆で力を合わせて仕事をすれば大きな成果が得られるが、誰もが他者の働きに期待して怠ける(フリーライドしようとする)誘因がある状況をつくりだし、人間の行動をみようとする実験(ゲーム)で、「囚人のジレンマゲーム」の多人数版であり、より社会的なゲームである。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年09月04日 | 個別記事 | トラックバック (0)

バロックの館―モナド

ライプニッツ的個

「襞によって変化をつけた布」を張りめぐらせた閉じた個室

「いくらかの小さい開口部のある共同の部屋:五感

バロックの館
(アレゴリー)

(ジル・ドゥールーズ:『襞―ライプニッツとバロック』:p11)

バロックの館


...全文を読む

投稿者: momo at 2006年08月21日 | 個別記事 | コメント (2) | トラックバック (5)