春の七草春の七草


七草粥の朝

午前6時30分起床。浅草はくもり。昨日の朝餉は「七草粥」にしたのだが、「春の七草」とは下に示した7種類の植物だ(from ウィキペディア 註1)。この7種の野菜を刻んで入れた粥を「七草粥」というが、あたしはこの歳になって、始めてちゃんと七草の入った粥を自宅で作ってもらった。あたしの記憶がただしければ、その昔は七草など手に入らなかったのである。

農業の三位一体のモデル早速一口食べると、口にしたことのない野生の味がした。しかし、これらの七草は野生のはずもなく、栽培されたものである。栽培されたものとは、人手を掛けて作られたもの、つまり、農業の三位一体モデルでは「純生産」なのだが、この場合、「純正産」が「商品」に変われる期間は非常に短い。

1月7日が期限だろう(たぶん)と思う。と云うことは、年末年始、正月の3ヶ日を含め、七草の生産農家は(たぶん)働いていたのだ。これは大変ご苦労なことだ。世の中、まだ正月休みだという人達がいる中で、その休みの人達に食べてもらう為に働いている人達がいる。おかげであたしが七草粥を食べられるという事実。

世の中には昼と夜の様に必ず表と裏がある、と教えてくれたのは祖母だったが、この「春の七草」には素直に頭を垂れる。そして、また粥をすするのだ。確かに正月料理で疲れた胃を休める効果はあるなと思う。そして、邪気を払い万病を除く呪術としても利いてくるかな、と「七草粥」の効能を曰いながら、呑気に「七草粥」をすするあたしなのだ。

春の七草

七草粥

註1 春の七草

画像 よみ
名称
現在の名称 英名 科名
W seri4081.jpg せり
セリ Water dropwort セリ科
Capsela bursa-pastoris Enfoque 2010 3 14 DehesaBoyalPuertollano.jpg なずな
ナズナ(ぺんぺん草) Shepherd's Purse アブラナ科
Gnaphalium affine2.jpg ごぎょう
御形
ハハコグサ(母子草) Cudweed キク科
Chickweed (aka).jpg はこべら
繁縷
コハコベ(小蘩蔞) chickweed ナデシコ科
Lapsana apogonoides konitb01.jpg ほとけのざ
仏の座
コオニタビラコ(小鬼田平子) Nipplewort キク科
Kabu.Japan.JPG すずな
カブ(蕪) Turnip アブラナ科
Leaves of Japanese Radish.jpg すずしろ
蘿蔔
ダイコン(大根) Radish アブラナ科