おじやうどん友の会 |
第4回 おじやうどん友の会は2005年12月17日無事終了しました。m(__)m
第3回 おじやうどん友の会は2000年12月20日無事終了しました。m(__)m
第2回 おじやうどん友の会は1999年12月18日無事終了しました。m(__)m |
おじやうどんの食べ方 |
おじやうどん全景
ご飯とうどんが鉄鍋内で一体化され、さらには固形燃料にて加熱されて出てきます。
このままにしておいたり、かき混ぜたりすると、ご飯がスープを吸い込んでしまい、炭水化物臨界を起こしてしまいます。
|
ご飯部分を移動したもの
故に、直ぐに、ご飯部分を標準添付されているおわんに、これまた標準添付されている木製のレンゲで移動しておく必要があります。この逆の行為、つまり、うどん部分の移動を試みたことがありますが、ご飯がスープを吸い込みすぎていけませんでした。
|
ご飯とうどんの分離状態
ここまで出来たら、あとはルールはありません。好きなように食べていただいて結構です。
スープに余裕があるようでしたら、仕上げに、ご飯部分をまた鍋に戻して、スープに泳がせながら食べるというのは、極めて上級者を気取れる食べ方としてお勧めできる手法です。(^^ゞ |
おじやうどんが食べられる『多留屋』さんの案内図はこちら taruya.pdf (pdfファイル) |
|

■桃知商店■
(C)Copyright TOSIO MOMOTI 1998.2000.2005.
All rights reserved. |