|
No.9 98/05/24〜98/05/30 |
インデックス | 前の週へ
| 次の週へ|閑話休題一覧|著作権 |
|
 
桃知の閑話休題 |
|
|
[翌日の独り言]
98/05/30(土)
[前日の独り言] |
【格付け公開】
日刊建設工業新聞5/29日付けの報道によると、埼玉県が建設工事入札参加資格業者の格付けを99年6月から一般に公開するそうである。これは関東地区では初めてのことであるが当然の流れといえば当然である。
経営事項審査の総合評点も経営事項審査基準の改正にあわせて、9月をめどに公表される事になりそうであるから、自治体レベルでこれを隠匿しようとする方がおかしいのだ。
格付けの公表はどちらかというと発注者側での標準化の意味合いが大きい。発注者には発注標準運用の順守・徹底が求めれられる事となり、へんな思惑が働かないようにしなくてはならないのですよね。公平な競争活動が行われる事、特色ある企業が成長できるためには当然の事です。
この当然の事を今頃やりはじまた建設業界っていったい何ナノでしょう?
同じ日の日刊建設工業新聞の一面は「建築家のためのコスト講座」を日本積算協会が開設する話題が載っていますが、曰く、
現状の建築教育ではコストを学ぶ機会がほとんどなく、建築家、特に若い建築家にコスト管理ができないため、そのことがクライアントからの「不満項目」のトップになっている。だそうです
。ほえ〜(笑)、こんな人たちと仕事が出来た板時いってなんだたのだと自問しています。
|
|
|
[翌日の独り言]
98/05/29(金)
[前日の独り言] |
【ザウルス・ポケット】
昨日、気の置けない友人と夕飯を一緒に食べた。彼はももちより二十歳近く年下のまだ大学生である。しかし、何を隠そうザウルスの達人なのだ。
ももちは、自分の持っているザウルス・ポケットの使い方を良く知らないのである(笑)。故に、どうやったらメールが読めたりブラウジングできるのか設定が解らないのだ(説明書はどこかへ行ってしまった・・・・)。そこで彼に教わったのでした。
その甲斐あって、ようやく自分のホームページをザウルスの白黒の小さな画面で見る事が出来たのでした。パソコンで見るのと違ってなかなか趣があっていいではないですか(笑)
ついでにメールチェックをしてみると、ちゃんとメールも読めました。
ふむ・・・すごいもんである。
最近、すっかりモバギUに洗脳されていた頭が、少しザウルスよりになりました。
この小ささでメールが読めて、WWWも見れる(ただし、いまのところモバイルでは要グレ電)。
なかなかたいした物ではある。見直したぞ>ザウルス。ってももちがザウルス知らなすぎなのよね。
|
|
|
[翌日の独り言]
98/05/28(木)
[前日の独り言] |
【名古屋スペシャル】
ももちのパソコンライフの要は、時々出張で出かける東京は秋葉原と、近所のパソコンショップ「GOOD
WILL」そして、困ったときの名古屋の大須である。大須までは、ももちの自宅からは車で50分ほどで到着しちゃいますから便利ではあります。
その大須に、あの牛さん柄の 日本ゲートウェイ2000株式会社がようやくオープンですね。
「名古屋ゲートウェイカントリー」という店ですが、直営店は、東京・秋葉原、大阪・日本橋に続いて3店目です。
開店は6月7日(日)で、、オープン記念の特別モデル「NAGOYA SPECIAL」を直営全3店で販売するそうです。「名古屋スペシャル」ですからね(笑)、きっと金のシャチホコが・・・・・
それとも、PCの電源を入れると、かつてのぽん電98の「ピポ」のように「みゃ〜」と言うとか・・・・
期待は高まるのでした。
【NAGOYA SPECIALの主な仕様】
・ノートパソコン Gateway SOLO 5100LS
Pentium II 233MHz、14.1インチTFT液晶(1,024×768ドット)、64MB SDRAM、3.0GB
HDD、USBポート×2
379,900円
・デスクトップパソコン GP6-400
Pentium II 400MHz、64MB SDRAM、6.4GB HDD、RIVA128(4MB)、32倍速CD-ROMドライ
ブ、PCIサウンドカード、56kbps(x2)モデム、17インチモニタ
294,800円
|
|
|
[翌日の独り言]
98/05/27(水)
[前日の独り言] |
【四十の手習い】
ももちのホームページは、デザインがよく変わりますよね(笑)
ころころとかわるので、よくご指摘を受けるのです。大変でしょうって・・
答えは、大変なときもあるけど、大変じゃないときもある、です。
ホームページを作り始めて、まだ2ヶ月足らず。それこそ四十の手習いではじめた事なのですが、まあ、指と頭の体操にはなっていますね。
ボケ防止にも一役買っているのでしょうか(笑)。
サラリーマンをやめてから、通勤の必要が無いので歩かなくなってしまっていますからね。それに、今住んでいる地方都市は移動はすべて車ですから・・・・・指ぐらい動かさないと、本当にいっちゃいそうで恐いのです(笑)。
そういえば、無駄な公共工事のナンバーワンに長良川の河口堰が選ばれていました。
ももちは、活動範囲の近くにそれがあるので、時々見ますが、確かにね・・・・子孫に対して大変なことしちゃったのかもしれません。
公共工事に今までたずさわってきた身としては、子孫に対して胸の張れるものを残さなくてはならないなと考えたのでした。
|
|
|
[翌日の独り言]
98/05/26(火)
[前日の独り言] |
【モバギU】
完全にモバギUに取り付かれてしまった。
恐る恐る女房殿に相談したら、買ってもいいよと快諾されてしまった・・・・
そこまであっさりいわれると・・・・・
カラー液晶モデルが近所のショップで99,990円なのである。
在庫はある。落ちそうである。
何といってもあの大きなキーボードがいい。
桃知は文書を書くのが商売みたいなもんですからね。
それと、WindowsCEが馬鹿みたいに早くなっている。ももちは、カシオペアを使っていた時期があったのですが、遅くて・・・・・結局miniノートパソコンに戻った経緯がありますからね・・・・・
う〜困った。外にほしいものもあったりして・・・・本当に困った。 |
|
|
[翌日の独り言]
98/05/25(月)
[前日の独り言] |
【ISDN】
ただいまISDN工事中です。故に、桃知は自分の作業部屋から追い出され、リビングにてこれを書いているのでした。ノートパソコンはこういうところは便利なのですね。
この工事が終わると、ルータの設定をします。ダイアルアップルータは、富士通のネットビークルのfx3を54,800円にて購入しました。
いまんとここれが一押しです。説明書を読むとそれこそなんでもありなのですね。
ももちが、会社でいじってたルータとはぜんぜん違うものです。こんなに簡単でいいのかなと、簡単すぎて疑問符????????だらけになりそうなものです。
このルータ設定は(やってみなくちゃ解らないのですが)、皆さんが小規模オフィスを現実的に構築する事を考慮してやってみたいと思っています。
もちろんこれは、ももちの「BOHO構築講座」のネタであります(笑)。
ところで、試しに使い続けているMS-IME97は、やっぱりATOKの敵ではないですな、これ。使いやすいとか、使いにくいとかの前に学習能力に差がありすぎますね。
やっぱりATOKに戻すしかないのかな・・・・・
|
|
|
[翌日の独り言]
98/05/24(日)
[前日の独り言] |
【本日の一覧表】
準大手ゼネコン12社98年3月期の業績が以下の表の様に発表されました。
ハザマと熊谷組は不良資産・債権の一括処理で大きな特別損失を計上し、上場以来初の赤字転落となってしまいましたね。フジタ、青木建設など6社は無配のようです。
営業増益となったのは5社。受注競争激化による工事採算の悪化の影響がもろに出ている数字ですし、勝ち組みと負け組みがはっきりしてきましたね。横並びで成長できる時代は終焉したようです。
ただ、勝ち組みと言ってもバブルに乗り遅れたことが功を奏しただけで、特段何かが優れているとは思えないのですがね。
|
営業利益
(億円) |
対前期
増減率(%) |
特別損失
(億円) |
最終損益
(億円) |
対前期
増減率(%) |
熊谷組 |
244 |
-21 |
2427 |
-2176 |
|
戸田建設 |
243 |
-44 |
107 |
55 |
-19 |
ハザマ |
176 |
12 |
1340 |
-721 |
|
西松建設 |
167 |
-37 |
43 |
64 |
-49 |
佐藤工業 |
135 |
5 |
147 |
9 |
1 |
三井建設 |
126 |
128 |
79 |
2 |
-31 |
五洋建設 |
125 |
-2 |
40 |
32 |
-16 |
飛島建設 |
117 |
-21 |
73 |
4 |
-24 |
青木建設 |
101 |
5 |
44 |
2 |
-25 |
フジタ |
92 |
-5 |
140 |
3 |
-85 |
前田建設 |
80 |
-8 |
17 |
20 |
-4 |
東急建設 |
30 |
96 |
100 |
-122 |
|
|
|
|

桃知商店
(c) Copyright TOSIO MOMOTI 1998.All rights reserved
|
|
|
インデックス
| 前の週へ | 次の週へ|閑話休題一覧|著作権 |