2008年11月26日(水)
ならまち寄席

毎年11月に奈良で8ヶ所くらい同時に落語会が開かれるイベント、「ならまち寄席」に呼んでいただきました。
奈良の町並みに「はてなの茶碗」を売っている店やら、「べちょたれ雑炊」「刻うどん」「本屋のぜんさん」・・・いろいろと落語にまつわるお店が出ていました。
フィナーレには、春團治師匠が出演される落語会も行われ、その日奈良は、落語一色になったような気がします。
打ち上げが開かれ、イベントの委員長の田中さんという方のお宅に行くと、懐かしい写真が飾られていました。
三枝師匠、歌之助師匠、文太師匠、鶴光師匠、小染師匠、それと六代目松鶴師匠、皆さん勢いのある若き日の頃です。
ずっと残しておきたい写真です。
このエントリーのトラックバックURL
http://www.momoti.com/mt/momotitb.cgi/2502
コメント
この前はきたまち寄席の「竹の水仙」堪能させてもらいました。
詳しいことはライブドアから出ている私のブログ「きっしゃんのよろづばなし」に触れていますが六代目の香りが漂っていました。
今度の宵酔いにも伺いますのでよろしくお願い致します。
きっしゃんことキシモトノブアキ拝
投稿者 きっしゃん : 2008年11月28日 10:13
先日は遠いところわざわざお越しいただきまして、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
投稿者 遊喬 : 2008年12月01日 16:34
コメントを送ってください