 |
 |
[翌日の独り言]
98/04/11
(土)
[前日の独り言] |
【コンプライアンス】
ダスキンが大阪国税局の税務調査を受け、2年間で約2億3千万円の申告漏れを指摘されたようですね。手口は、使用していないレンタル用品を既に貸し出した様に偽装し、損金処理したというものですが、結構意図的な行為ですよね。。。。いったい誰の指示で誰がそんな事してるのでしょうかね?
桃知はこういう事件があるといつも思うのですけど、たぶん担当の方は、これも会社のためにと思ってやった事と思っていますよね。。。。社会的には認められないが、社内ではヒーローですかね。
談合問題も接待問題も脱税問題も根っこは同じですよ。法に違反する行為をしちゃいけないんですよって、就業規則にきちんと書いてあるでしょ、たぶん。。。。。?
国際化、市場のオープン化への対応の第一歩は、「遵法の精神」にあります。そんな堅いことを言わなくたってと言ってるうちに「コンプライアンス」のしっかりした外資系に食われちゃうのが落ちでしょう。。。。。
新入社員の皆さん、就業規則は要確認ですよ!国の法律より社内のルールが優先される企業がこの先生き延びられる訳はないのです。。。。。
|
[翌日の独り言]
98/04/10
(金)
[前日の独り言] |
【アクセス・カウンタ】
4月1日の開設以来、9日目にしてアクセス数が500を突破してしまいました。。。(感激!)
みなさん、ありがとうございました。こんな弱小サイトを訪れてくださいました皆さんには、深く感謝いたします。
それとcce-talkで当HPを宣伝してくださった羽田野様ありがとうございました。
それと、リンクを設定してくれている皆さん、ありがとうございます。
と言っているうちに、どうやらカウンターが故障しているようで。。。04/10/98
01:47:32現在。。。これはたぶん桃知のせいではありませぬぞ。
【今は小さな力だけれども。。。。】
中小の建設業者さんや、個人でコンサルを営んでおられる方々のサイトに、社内から飛び出て、広くWeb上で情報の共有化を試みておられる綺羅星のようなサイトを数カ所発見しております。とてもCALS的な試みで共感を持っています。
後ほど、これらのサイトをリンク集にまとめてみたいと思っています。こういう力を結集すると、とても素敵なバーチャルカンパニーができそうな予感がしますね。。。。
|
[翌日の独り言]
98/04/09
(木)
[前日の独り言] |
【スーパー・プレミアム】
そろそろビールの季節でしょうか。。。最近の超お気に入りビールは「アサヒ・スーパー・プレミアム」もちろんモルツ100%じゃありません。そんな事はどうでもようございますね。>ビール好きの皆様。
だいたい理屈で酒飲んじゃいけません。自分がうまいと感ずるか、まずいと感ずるか、酒飲みのルールはそれだけで十分でしょう。「富士山麓・朝霧高原の地下120mからわき出る天然水で醸造したビールです。」との事ですが、それもどうでもいいのでして、文句なしの喉越しを見せるその事実だけで十分であります!。アマチュアなれど、ビール歴30年(笑)の桃知が久々に出会った目の覚めるようなビールです。たぶん、全国どこでも手に入るというものでもありませんでしょうから、見つけ次第GET!ですよ〜。って、自称「ツウ」な方々には受けは良くないんだろうな〜たぶん。アサヒ・スパードライが変な味がするとか言う人には向きません。味は全然違いますけど。。。。。。。
【カイジ】
ところで、最近の桃知のお気に入りをもう一つ。なんと漫画なのでして、「カイジ」(作・福本伸行)は面白いと思いました。偶然本屋で見つけまして(なんたって「賭博黙示録」ですからね)ちょっと気になって読み始めたらはまってしまいました(笑)。「限定ジャンケン」は面白かったですね。「限定と聞いて、すぐ、ある予感が走った。この勝負、運否天賦じゃない。おそらくは愚図が墜ちていく。勝のは、智略走り、他人出し抜ける者。。。。。。!」ひょえ〜!!!このストーリーはある種のリアリティがあって楽しめました。でも綱渡り編はちょっとつらすぎですね。人を簡単殺しちゃいけません。
|
[翌日の独り言]
98/04/08
(水)
[前日の独り言] |
【ライオン顔】
トヨタ自動車のハリアーって車のCMに出てくる、あのライオン顔はなんとなく怖い。。。私は全然好きになれないのです。曰く「大人のオールラウンド・クルージング」「WILD
but FORMAL」だって。CMに出てくるハリアーの色は金色。そしてあのライオン顔、助手席のお姉さんは金髪。。。。
あの車のオーナーって「WILD but FORMAL」とかつぶやきながら、ライオン顔になって運転してるんだろうか。。。金髪のお姉ちゃんはどうする?って、買えない貧乏人のひがみにしか聞こえないよな。
【世界最強】
ほとんど反則技としか思えない合併が成立してしまいましたね。
米シティコープとトラベラーズ・グループの合併によって生まれるのは名実共に「世界最強」の金融機関です。米国には銀行と証券の分離を定めた「グラス・スティーガル法」っていうのがあったハズなんですけど、形骸化されちゃってるんですね。米国、欧州で進む金融機関のM&A、メリルリンチだって銀行ぐらい買収しそうだし。みんな日本市場狙ってるんでしょうね。日本の銀行はどうなってしまうのでしょうか。。。。って、私は、安い金利でお金を貸してくれて、高い金利で預かってくれる銀行が好きです。当然のことです。
|
[翌日の独り言]
98/04/07
(火)
[前日の独り言] |
【本日の一覧表】
ゼネコンと不動産っていうのは、やっぱし国民の信頼を勝ち得るには相当な苦労が必要なんでしょう。
ゼネコンさんが、特別損失を経常して赤字決算にするというのは相当な勇気が必要なのですが、ごちゃごちゃ考えない方がいいのかもしれません。
97年度に特別損失を計上する主な企業
社名 |
金額(億円) |
理由 |
熊谷組 |
2,391 |
海外不動産事業整理損、貸付金などの貸し倒れ引当金 |
伊藤忠商事 |
1,500 |
海外不動産、販売用不動産処理 |
ハザマ |
1,280 |
子会社精算、未収金などの引当損 |
大成建設 |
1,250 |
不動産評価損、未収金など引当損 |
西友 |
1,200 |
子会社私権放棄、株評価損など |
松下電器産業 |
1,200 |
金融子会社精算 |
日本航空 |
1,130 |
海外ホテル、リゾート処理など |
大京 |
1,080 |
ノンバンク関連会社支援損、土地処分 |
ヤクルト本社 |
1,057 |
株価指数スワップ、金利素スワップに伴う損失 |
丸紅 |
870 |
株式評価損や特金整理損 |
新日本製鉄 |
800 |
特別退職金など |
三井不動産 |
780 |
ノンバンク子会社整理損、土地処分 |
三菱地所 |
695 |
海外子会社株式評価損 |
清水建設 |
672 |
未収債権償却、有価証券評価損 |
住友不動産 |
670 |
ノンバンク子会社支援損 |
*日本経済新聞社調べ |
[翌日の独り言]
98/04/06
(月)
[前日の独り言] |
【デフレ・スパイラル】
物価が持続的に下落するのがデフレですが、物価下落→企業収益の悪化→生産縮小→所得・雇用の減少→消費の低迷→さらなる物価下落と悪循環に陥ることをデフレスパイラルといいます。
たぶん、今の日本経済がデフレ・スパイラルの局面に面していることは確かでしょう。
米国の格付け機関ムーディズが日本の国債の評価を「ネガティブ」にすると聞いて3日の株式市場は動揺しまくりでしたね。ここまで政府が経済的に無能であると評価されちゃったら、世の中アノミー的にさえ見えてきます。
こういう時って、変な宗教や変なヒーローとか出てきやすいのですよね。。。昔は国民の目を外敵に向けて民意を一つの方向に向けることができたのかも知れませんが、ファシズムや戦争の悲惨さを経験してきた人間が同じ道を歩むとは思えません。。。。
さて、政府の次の手は何なのでしょか。お手並み拝見などと流ちょうな事を行っている場合ではないのですが。。。去勢された国民がいまさら立ち上がる訳もないでしょうからね。
注1)アノミー
(フランスanomie)
1 社会学で、行為を規制する共通の価値や道徳基準を失った混沌状態。
2 心理学で、不安、自己喪失感、無力感などに見られる不適応現象。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)小学館
1988. |
[翌日の独り言]
98/04/05
(日)
[前日の独り言] |
【露天名刺屋】
やっと新しいページになりましたね(笑)毎日更新するというのは結構大変なんですね。。。って実感してます。
昨日、フリーマーケットへぶらりと行ってきました。特になんにも買わなかったのですけれど、そこで思ったのは、露天の名刺屋って商売に成るんじゃないかなってことでした。PC本体、スキャナ、デジカメ、プリンタ、それと発電機があれば何とかなりますよね。問題は値段だな。10枚200円じゃ赤字だわな。。。とかなんとか考えていたのでした。
帰り道ローソンにて「週間アスキー」を購入、ぱらぱらと記事を読んでいましたら、あら露天の名刺屋さんが載っているではありませんか。。。。場所は新宿歌舞伎町、料金は20枚で1000円からとのこと、うん、このぐらい取らなきゃやっていけないわな。。。と妙に納得した桃知でありましたが、案外この商売全国的に流行りそうな気がするのですけどね。。。。
本日、桃知はこれからお花見に行ってまいります。。。雨降らなきゃいいんですけど。。。
|