FROM MOMOTI.COM
サイボウズOffice10へのバージョンアップをやりませんか。
2019年03月03日|お知らせ
サムギョプサル(三段バラ焼肉) とカルビ。(韓国家庭厨房 ムグンファ:浅草4丁目)
午前6時起床。浅草はくもり。湿気の強い朝で寝苦しくて起きてしまった。さてこれは、7月4日の夕餉で、この日はお客様とムグンファで肉を焼いた。
あたしが焼肉を食べるのは珍しい。焼肉屋で肉を焼かないこの酷い客は、肉を焼かなくともうまい韓国料理で酒の飲める、浅草4丁目(近所)のこの子宮(オモニ)を溺愛している。
それが肉を食べたのは、この日の二日酔いは過酷であったからで、夕方6時を過ぎてもまだ本調子ではなく、頭の中では悪魔が舞い踊り、生ビールの一杯が高さ2m30cmのハードルに思えた。
それなら「食べる」に徹してやろうと、あたしはサムギョプサル(三段バラ焼肉) とカルビをむしゃぶり食ったのである(とはいっても、あたしゃ小食は相変わらずなのだが)。
サムギョプサル
それにしても、ムグンファが使っている焼肉用の鉄板(鍋)は儀式的に見事だ。
この螺旋の中央の穴は、此の世と彼の世の境界であって、焼肉は、境界の食べ物であることを表徴しているテクストなのである。それが謂っているのは、此の世に残った豚バラ肉は、もはや生命の残骸でしかない、ということだ。
しかし適度に脂が落とされ、ジュワジュワと表面を荒立たせているそれに、葱とニンニクを添え、サンチュとエゴマで包み込めば、これは一転して胎衣(えな=褜)となる。
つまりこの焼肉は再生(エロス)の儀式なのである(であるためには、必ずサンチュで包んで食べなさい)。
カルビ
続けてカルビを食べる。当然に鍋は新しいものとなり、それは表面の迷宮の模様こそ違うが、同じ構造を持つ儀式の装置だ。
カルビは焼肉の中でも最もポピュラーなものだろうが、このポピュラーなものが今更ながらにうまく感じたのはなぜだろう。初めて焼肉屋へ行った記憶が蘇る。世の中に、こんなにうまいモンがあるのかと、そんときあなたは思ったはずだ。
こうして宴が進むうちに、あたしは自然と再生する。頭の中では天使が微笑んでいたりするのであって、酒はいつのまにか、夏の王様、胡瓜チャミスルとなる。
勿論、王様といえば、王豚足も忘れてはならないわけで、だんだんと元気になっていく自分がわかる(これではまるでアル中なんだけれどもね)。
そして、ムグンファの代名詞のような海鮮チヂミと、スンドゥブチゲまで食べれば、あたしはすっかり再生している。この店の子宮的構造は本物なのだ。
この日はあたしの誕生日ということで、オモニから、チャミスルとチャミスル用のグラス、それにキムチをお土産にいただいてしまった。古い「私」は死んで、新しい「私」が生まれる……だといいのにね。
韓国家庭厨房 ムグンファ (カンコクカテイシュウボウ・ムグンファ) |
|
Written by
: 2008年07月06日 08:30: Newer
: Older
このエントリーのトラックバックURL
https://www.momoti.com/mt/mt-tb.cgi/2170
Listed below are links to weblogs that reference
サムギョプサル(三段バラ焼肉) とカルビ。(韓国家庭厨房 ムグンファ:浅草4丁目) from モモログ