午前7時起床。浅草はくもり。あたしの人生、書く事へのこだわりで出来ている(、かもしれない)。
書くと云っても、ペンで紙をなぞる様なものではなく、もっぱらタイプしているのが常なのだが、去年脳梗塞で倒れたあとも、3日間ほど休んだだけで、とにかく何か書こうとしている。
8月10日(入院して4日目に)ブログを(入院後)はじめて書いた。
この日のことは、今でも記憶の片隅にある。
書いたあと、パソコンを訳も分からずいじくり回し、設定をめちゃくちゃにしてしまった(MovableTypeの設定を何カ所か消したのだが、それを復旧させたのは半年後である)。
続きを読む
午前5時20分起床。浅草は晴れ。今日から9月である。
去年の9月は、退院してから日もったておらす、書いていることは、
『こうしていることで、少しでも身体にいいことかあるかもと、私はいろいろな木々をかぐ。 されど、私のかぐ木の匂いは、あまりあてになったり、あてにならないものだったり。 つまりなにが身体にいいのか、それがわからかないのだ。』
だったりしている。つまり何が何だか分からないまま、それでもブログを書こうとしている。
続きを読む
.jpg)
温泉マンタオル with SO905iCS +ブースト by Picnik
続きを読む
1週間ほど前に書いた『日本の国宝、最初はこんな色だった』 小林泰三を読む。に著者の小林泰三さんからコメントをいただいた。小林さんのブログでも取り上げていただいている。
書評に作者自らコメントをいただいたのは、「街的」ということ。の江弘毅以来なのだが、こんなふうにブログの偶有性は機能し、双方向のコミュニケーションの可能性は芽生える(こともある)。あたしがブログを書いている理由はこれにつきてしまう(たぶん)。
続きを読む
次郎さんの社長ブログ
嵐を呼ぶ男DIARY
昨日、岩見沢での次郎さんとの会話をふと思い出し、不二建設のサイトに「社長ブログ」のリンクを作成した。
バナーは「似顔絵を使ってください」とのことだったので例のPLAY BOY誌風のものを少し修正してみた。
きっかけは「くうけん・ねっと」(空知建設業協会)での「会員サイトの更新情報(テスト中)」※1で、そこにブログの更新状況が表示されているのなら※2、会社のサイトからもリンクを貼るべきだろうというのはいつものように酒の席での会話だった。
続きを読む
hdr.jpg)
温泉マンバスタオル with SO905iCS +HDR風 by Picnik
続きを読む