次郎さんの社長ブログ
嵐を呼ぶ男DIARY
昨日、岩見沢での次郎さんとの会話をふと思い出し、不二建設のサイトに「社長ブログ」のリンクを作成した。
バナーは「似顔絵を使ってください」とのことだったので例のPLAY BOY誌風のものを少し修正してみた。
きっかけは「くうけん・ねっと」(空知建設業協会)での「会員サイトの更新情報(テスト中)」※1で、そこにブログの更新状況が表示されているのなら※2、会社のサイトからもリンクを貼るべきだろうというのはいつものように酒の席での会話だった。
けれどこういうノリは必要で、IT化は飲むことなのである。だから(あたしも)それを忘れちゃいけないわけで、そういえば新規にブログを書き始めるという方がいたなーと。これも忘れないうちになのであるが、ご本人は覚えておられるだろうか。
なにしろ(空知建協とはいえ)更新されている社長ブログは次郎さんのものしかなく(たぶん)、ビジネスブログを書くのは、経営層、それもトップに近い方が絶対にいいのだけれども、
けれど(建設業を中心とした)関与先に目を移せば、ブログ化の最大の問題点(というか壁か)は「ブログを継続できる人は希である」ということにつきてしまう。これはべらぼうな答えであるが故に乗り越えることは頗る難しい。※3
次郎さんのブログは淡々としている。けれどちょっとした目眩のような快感を感じるのは「ひねり」の人故のことだろう。それは社長になる前から書き続けられている「嵐を呼ぶ男DIARY」。ちょっとしたあたしの日常のようにある。
140Bブログの中島社長は書いているなー
そして最近凄いなーと思うのは140Bのブログだ。特に中島社長の奮闘ぶりが素晴らしい※4。 それはシルバーストーンでのセバスチャン・ベッテルのように破綻のないテクストなのだけれども、「書いているな―」感がバリバリと伝わる情熱のテクスト。ビジネスブログを書くために一番必要なもの――仕事に対する情熱を備えている。ナイスだ! ということで午前6時起床。浅草は雨。
※注記
- MODIPHI APPSのFeedMS+Widgetsでフィードアグリゲーション。(くうけん・ねっと) 参照
- 「会員サイトの更新情報(テスト中)」はその名の通り「テスト中」なのであって、正式決定前のものである。なので今のスタイル(会員企業サイト+社長ブログ+役員ブログ+社員ブログ+現場ブログの更新状況)が継続されるかどうかは未確定。
- [PR by ブログタイムズ]を書くこと。 参照
- 140Bブログは全社員による雑居ブログで、ある意味会社のブログとしては理想型である。最近は一日1000ページビューをコンスタントに超え、右肩上がり状態。
Comment [1]
No.1中島 淳 さん
桃知 利男様
その節はありがとうございました。
お褒めに与りうれしい限りです。
日々いろんな仕事に携わっている人間が随時ブログに攻撃参加する、アンコが詰まった日替わりバラエティショーのようなサービス精神満点の内容になればいいと思っています。
また浅草に参ります。バッキーの本のゲラ、おもしろくてたまりません。
中島 淳