![]() |
橋本治(著) |
頭のよくなるブログの書き方 一覧
「インターネットというメディアは、基本的に実名で情報を公開してゆくメディアである。同じメディアを利用して、匿名的なコミュニケーションも行うことができるが、大原則は実名を伴う社会的責任を負って、情報のやり取りをするツールである」/こんな「常識」を持った「情報社会A」(と仮に名づけてみます)と、「インターネットは匿名的な情報通信が基本」と思っている「情報社会B」(と呼ぶことにすれば)とは、ネット上でのモラルに天と地ほどの違いが出てくること、想像に難くありません。[匿名性幻想でネット環境は悪化する (伊東 乾の「常識の源流探訪」):NBonline(日経ビジネス オンライン)]
午前7時起床。浅草は晴れ。 昨晩は、お客様が来られ、ムグンファ→児玉とはしごし、少々二日酔い気味の朝だったけれど、[140B劇場-浅草・岸和田往復書簡]に、江弘毅への返信を書いた。
午前7時起床。岩見沢は晴れ。今朝も2時間かけて江弘毅への返信を書いた。
幸福なジジババはお互いに似通ったものであるが不幸なジジババはどこもその不幸のおもむきが異なっている。
急ぎ仕事である。今朝はもう時間がない。これから一仕事やってから浅草へ帰る。なので今朝はここまでなのだが、くれぐれも、読むように!
午前7時起床。浅草は曇り。起床後直ぐに一仕事。140B劇場-浅草・岸和田往復書簡の返信を2時間かけて書く。 今回はいつか使ってやろうと考えていたフレーズ(というか絵文字)を使ってみた。
Googleからの「指し示し」ゲットすることが出来ました。
やはり、単にエントリーが足りなかっただけ・・・
の様子でした!
これから、web2.0の下での新たな「自分自身の観察」を
しばし、続けてみたいと思います。引き続き、勉強!ですね。
ご教授、まずは多謝!