FROM MOMOTI.COM

サイボウズOffice10へのバージョンアップをやりませんか。

2019年03月03日|お知らせ



『黒博物館スプリンガルド』 藤田和日郎を読む。

黒博物館スプリンガルド

黒博物館スプリンガルド (モーニングKC)

藤田和日郎(著)

2007年9月21日
講談社 モーニングKC
590円+税

午前8時55分起床。浅草は晴れ。

遅い目覚めなのは、F1最終戦、ブラジルGPを見ていたためだ。

漫画のような(片山右京談)面白いレースだった。

閑話休題。

漫画と言えば、先週、岩見沢で、移動の時間のために『黒博物館スプリンガルド 』を購入した。

これは漫画である。

要は時間潰しのためのもの、なのだが、マンガは悲しいかな、あっという間に読み終えてしまう――ことで1時間程度の移動には丁度よかったりもする。

この手のものは、(普段は)ただそれだけで終わり、なのだが、『黒博物館スプリンガルド 』は不思議に記憶に残るものだった。

バネ足男

舞台は19世紀の英国。

主人公は「バネ足ジャック」と呼ばれた有閑貴族――ウォルター・デ・ラ・ボア・ストレイド公爵。

実在のモデルがいるとかの解説があるが、まあそんなことは長谷川平蔵(鬼平犯科帳)並にどうでもよいのであり、読者は、退屈した特権階級(お金儲けをする必要の無い特権階級)ほど、面白い存在はない、とイマジネーションを働かせればよいのである。(それは我々の究極の対極、非日常の存在でしかない)。

ストーリーは陳腐ではないが特別凝ったものでもない。

さらに藤田和日郎の絵は、好きでも嫌いでもない。

けれども、この19世紀の英国と有閑貴族、という設定だけで読ませてしまうのは、日本の時代小説と似たような構造を持っているのだろうな、と思う。(そのあたりの解析趣味は今は無い)。

漫画というイリュージョン

しかし漫画は、イリュージョンのひとつではあるが、ともすると、活字(小説)や落語とは違って、(イリュージョンの)ショートサーキット化を起こしてしまう。(つまりイマジネーション・想像力に制限をかけてしまう)。

それは興醒めには違いないのだが、アニメーションに比べれば、まだ情報量が少ないだけ、イリュージョンは広がる。

この漫画も、情報量の按配がぎりぎりセーフみたいなところがあて、イリュージョンは広がる――ことで想像力の残骸として記憶に残るのである。

Written by 桃知利男のプロフィール : 2007年10月22日 10:52: Newer : Older

このエントリーのトラックバックURL

https://www.momoti.com/mt/mt-tb.cgi/1489

Listed below are links to weblogs that reference

『黒博物館スプリンガルド』 藤田和日郎を読む。 from モモログ

トラックバック