2006年5月の記事一覧
昨日は夕方から、例えば、Google Maps API を使って道路工事状況を示すことは可能かなと考えていた。考えているだけでもなんなので、実際に書いてみた。
やっつけ仕事だけれどもも、まあイメージとしてはこんなものだろう。Google Maps APIを使う利点は、こんな立派な地図情報がただで使えるってことだ。
ちくま5月号のNARA NOTE+1にぶっ飛ぶ。
![]() |
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる |
午前7時起床。浅草は小糠雨。先に、『ウェブ進化論』はやたらと楽観的だと書いた。その楽観性はなにを根拠にしているのだろうかと思う。
インターネットの精神文化
Web2.0の概念については、私はきちんと把握できてはいない。というか、Web2.0について書いてあるサイトを読んでも、私がインターネットに出会い魅せられた、インターネットの精神文化――自発性(ボランティア)、草の根(グラスルーツ)、開放系(オープン)――となにがどう違うのかがわからないでいる。ただ私は、ずっとそれを追いかけてきたのだし、その可能性と限界の中で思考してきたのはたしかだ。
So-netのWeb2.0
私のISPであるso-netには、Web2.0というチャンネルがある。
→ http://www.so-net.ne.jp/web2/
ここに(so-netが考える)Web2.0の流れに沿ったサービスとして、「Blog Keyword Visualizer」がある。
→ http://www.so-net.ne.jp/web2/bkv/
(←これがダイナミックな動きを示す)
午前8時15分起床。浅草は曇り。
上野は下谷神社の祭礼中で、この人ごみの中を御神輿が行き来するので、余計にごちゃごちゃしていた。
私は、こんなごちゃごちゃ感がたまらなく好きである。
安堵感さえ覚えるのだが、それがなぜなのかは、よくわからない。