フレーズ 一覧

新しい日本型資本主義

新しい日本型資本主義

続きを読む

ぶらり大阪「高低差」地形さんぽぶらり大阪「高低差」地形さんぽ
新之介(箸)2200円 2020年11月16日 140B

続きを読む

ゆで太郎の覚悟。

ゆで太郎の覚悟

続きを読む

中華そばプレミアム

続きを読む

大三の天とじそば

続きを読む

写真

定価980円

Vol.66-05
2012年5月号増刊
2012年4月2日発売

特集「古地図で歴史をあるく」

「大阪の古地図はおしゃべりだ」。江戸から昭和までの古地図200点を紹介。

  • 「大坂名所一覧」(慶応元年)
  • 「新板大坂之図」(明暦三年)
  • 「浪華名所獨案内」(天保三年)
  • 「五畿内掌覧図」(天保十二年)
  • 「大大阪明細地図」(大正十四年)
  • 「大大阪観光地図」(昭和初期)
  • 「最新大日本鉄道地図」(昭和十一年)
  • 「伊万里焼日本図皿」(天保年間)
  • 吉田初三郎のパノラマ地図 ほか
  • 特別付録「改正増補国宝大阪全図」(文久3年)

続きを読む

51uttNTWCgL._SL500_AA300_

排除の現象学 (ちくま学芸文庫)

赤坂 憲雄(著)

1995年7月6日
筑摩書房

1200円+税

続きを読む

414088357X

「うまいもん屋」からの大阪論 (NHK出版新書 357)
江 弘毅(著)
2011年8月10日
NHK出版新書
780円(+消費税)

続きを読む

Scan10007.jpg

続きを読む

宝誌和尚立像<顔>はひとつの現れである。「現われ」と言ったのは、<顔>は、ひとの頭部の前面、つまり顔面という皮膚でもなければ、ポートレイト写真のような映像でもないのだ。

<顔>のことを古の人は、「おもて」と呼びならわした。が、脳の面の「おもて」と言うように、「おもて」は素顔でもあり仮面でもある。つまり、本物かにせの覆いかという区別以前のある現れを、ひとは「おもて」と呼んできた。奇妙なことだが、同じことは「マスク」という西欧語についてもいえる。

唐代の僧、宝誌をかたどった彫像に宝誌和尚立像がある。平安時代の作だとされる。ロラン・バルトの『表徴の帝国』の「包み」という項の最後にこの写真が載せられている。中身のつつましさと比べて不相応な「包み」の重なり。開けても開けても別の包みしか出でこない日本の包装。無を包む衣とでも言うべき包みに惹かれたバルトは、そこに<顔>という現象をみた。

続きを読む

このページの上部へ