全ての記事一覧
-
-
雄武町の「オホーツクの流氷明けの毛蟹」が届いた。これは年に一回やってくる「まれびと」のようなものなのだ。(西村さんからの贈与)
-
非日常の日常化の先にある非日常で「うさ餡みつ」と「うさどらフレンチ焼き」を食べた普通の日。(うさぎや CAFÉ:上野一丁目)
-
ラーメンは食べないといいながらラーメンを食べる。「アゲアゲ海老天ざる中華」でランチにしたこと。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「一由そば」の「ジャンボゲソ天」+「紅ショウガ天」+「太そば」は「天ぷらそばの定義」を優に越えている。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
朝っぱらからビールを呑む、パソコンは持っていったけれどただの置物になっていたのだ。(カフェ&レストラン談話室 ニュートーキョー:荒川区西日暮里2丁目 ニュートーキョービル2F)
-
「天ぷらそばの定義」+たまご。これが「よもだそば御徒町店」の「特大天玉そば」だよ。(上野五丁目:JR高架下)
-
「豚つけそば」は「パンセ・ソバーシュ=三色スミレ」なのかと自問する。(石臼挽き生蕎麦 本陣:浅草二丁目)
-
ホットサンドを食べて今更ホッピー通りを思う。「ローヤル珈琲店」の「コンビーフのホットサンド」でお茶にする。(浅草一丁目)
-
フツーの「ちくわ天そば」を食べてまた考える。(墨田区役所 食堂:墨田区吾妻橋1丁目:墨田区役所1F)
-
これが浅草で一番うまいと思う「尾張屋」の「天ぷらそば」だよ。(尾張屋 支店:浅草一丁目)
-
またまた息子が買ってきてくれた「ルスルス 浅草店」のケーキだよ。(菓子工房ルスルス 浅草店:浅草三丁目)
-
「手巻き寿司」は家庭で手軽にできる宴会であるが「酢飯」の恐怖があたしを襲うのである。
-
なんだかやっと常連の端っこに立ったような気がした。「餃子の王さま」で夕餉を食べたこと。(餃子の王さま:浅草一丁目)
-
「まっくろ黒すけ」が住む「翁そば」で一番好きな「カレー南蛮そば玉落とし」で夕餉にする。(翁そば:浅草二丁目)
-
蕎麦猪口の使い方。「2枚もり」でランチということ。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「クロックマダム」と「PERONI」という名のイタリア製のビールでブランチをとったこと。いや、そんなお洒落なもんじゃないのだけれど。(COFFEE リーム:上野六丁目)
-
「文殊浅草店」であたし的には日本一うまい「春菊天そば」を手繰るのだ。あーうますぎるぐらいにうまいのである。(浅草一丁目:浅草地下街)。
-
今度は「お花見シーズン限定 シウマイまん&さくらまん」だ。(崎陽軒 松屋浅草店:花川戸1丁目:松屋浅草 B1F)
-
満開の定義ー上野恩賜公園の桜は今一つ満開とはいいきれなかったが、来週の土日、桜が散り始める頃にもういちど行ってみようと思うのだ。
-
コップンカー。「タレーパッポンカリー (海鮮とふわふわ卵とじカレー)(たぶん)」の弁当を買ってきて食べたこと。(タイ屋台メシ モンティ13:墨田区吾妻橋1丁目)
-
息子が買ってくれた「あんバタ丸」は「マリアージュ」の凄さを感じさせてくれたが、次の発売はなんと11月なのだ。つまり年に2度しか売らないパンなのだよ。(自家製酵母パン 粉花:浅草三丁目)
-
「ジャンボゲソ天そば」+「たまご落とし」(「天玉そば」と似ているけれど「天玉そば」とは呼ばないのだな)でランチ。(六文そば 日暮里第1号店:荒川区西日暮里2丁目)
-
「ディアドラ ヘリテージ(diadora HERITAGE equipe suede sw)」を購入したのだけれど、これを半年程で履き潰すのはなんとも勿体ないな。(“equipe suede sw” 2074:blue denim/white)
-
パサパサだぜ!牛肉のパテで包まれた「ワイルド☆ロック」をデリバリーしたこと。(ウェンディーズ・ファーストキッチン 上野浅草口店:上野七丁目)
-
米は(日本人にとっては)至上最高の傑作であるが、「釜めし むつみ」の「煮物の詰め合わせ」と食べることは糖尿病患者にとっも結構良い事なのかもしれない。(浅草三丁目)
-
「喫煙目的店」・「全席喫煙可」の凄さ!「 Café NIKI(カフェ ニキ)」に入ってみたのだ。(上野五丁目)
-
「シウマイまん」て知っているかい?勿論「崎陽軒」の作品だよ。(崎陽軒 松屋浅草店:花川戸1丁目:松屋浅草 B1F)
-
あー無情な「ミックスフライ定食」でランチにしたこと。(墨田区役所 食堂:墨田区吾妻橋1丁目:墨田区役所1F)
-
鐘ヶ淵の「café Effot(カフェ エフォート)」と云う喫茶店はなかなかいいぞ!(墨田区墨田4丁目)
-
「カレー南蛮そば」の凄さ。あたしは本当に「カレー南蛮そば」が好きなんだな。(墨田区役所 食堂:墨田区吾妻橋1丁目:墨田区役所1F)
-
「浅草角萬」万歳!「ひやにく」万歳!「浅草角萬」が裏浅草にあってよかった。(浅草四丁目)
-
またまた「カレーつけそば」でランチ。本当は「2枚もり+カレールー」だけれども。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
丸い「バームクーヘン」を久しぶりにそれこそ透けて見えるほど薄く切って食べた事。(クラブハリエ B-studio 日本橋三越本店:中央区日本橋室町1丁目)
-
「ごちそう…」の正体はこれだよ、「海老と穂先筍のかきあげそば」だ。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
塩辛くない鮭が主役の「銀さけの甘酒焼定食」でランチにしたこと(でも白いご飯と塩っぱい塩鮭が大好きだ)。(墨田区役所 食堂:墨田区吾妻橋1丁目:墨田区役所1F)
-
餃子1枚でランチを終えた女性を初めてみたこと(あたしらは餃子を2人で8皿食べてビール一本でランチを終えたのだ)。(亀戸餃子錦糸町店:墨田区江東橋3丁目)
-
これは所謂「天玉そば」だが、あたしはこれとはちがうものを咽せながらも食べたのだよ。そう「豚肉辛つけそば」をだ。(そば処 めとろ庵 錦糸町店:墨田区江東橋3丁目)
-
「牛筋」と「青唐」が好きだ。だから「牛筋青唐つけそば」でランチ。(石臼挽き生蕎麦 :浅草二丁目)
-
曰く、「やっぱりお蕎麦屋の海老は自分にとってごちそうです」。それじゃ海老だらけの「五海老天もり」でランチにしてみるか(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
まあ、こんなもんだよ、と「銀だこそば」を食べたこと(もっともあたしは「春菊天そば」なわけだったけれども)。(名代 富士そば 北千住東口店:足立区千住旭町41)
-
久しぶりに「ムグンファ」から「スンドップチゲ」と「参鶏湯」と「海鮮チチミ」をテイクアウトしてきて食べた事。某デリバリーとは全く違うぞ!(浅草三丁目)
-
「喫茶ニット」で「ホットケーキ」をもらってみたのだが「氷糖蜜」というものをキミは知っていたかい?(喫茶ニット:墨田区江東橋4丁目)
-
「きのこ南蛮そば」はずばりアタリの蕎麦だよ!(墨田区役所 食堂:墨田区吾妻橋1丁目:墨田区役所1F)
-
はじめての「尾張屋 支店(雷門店)」で「天ぷらそば」を食べたこと。(浅草一丁目)
-
あたり前のようだが、今日は甘くない「カツカレー」がなぜかうれしい。(墨田区役所 食堂:墨田区吾妻橋1丁目:墨田区役所1F)
-
糖尿病には甘く危険な食べ物がある。それが「カレーかつ丼」だよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
丸くない長方形の「アップルパイ」を家人のために買ってあげたこと。(ユーハイム エキュート上野店:上野七丁目)
-
「池之端 伊豆榮」という非日常な世界で「うな重」の竹をたべたこと。(伊豆榮 本店:上野二丁目)
-
「かめや風天玉そば」=「かきあげそば」+「温泉玉子」。(文殊 浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)