全ての記事一覧
-
-
「タンメン しゃきしゃき 錦糸町本店」で「タンギョウ(タンメン麺半分と餃子)」でランチにしたが、無論うますぎるぐらいにうまいのだよ(笑)。(タンメン しゃきしゃき 錦糸町本店:墨田区錦糸3丁目)
-
「ニット」の「トースト&ゆで玉子」と「スパゲッティナポリタン」でモーニング。うまいのだわ(笑)。(喫茶ニット:墨田区江東橋4丁目)
-
「一由そば」で「大なす天」+「太そばハーフ(冷し)」でモーニング。うまかったのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「遠野食肉センター」で「ジンギスカン」と「遠野冷麺」を食べる。いやー実にうまかったのだよ(笑)。(遠野食肉センター:岩手県遠野市松崎町)
-
「かかし屋」の「刺身の盛合せ」が凄かった!いや魚と云うものを延々と食べ続けたのだが、うますぎるぐらいにうまいのだよ(笑)。(かかし屋:盛岡市菜園2丁目 バンベールビル B1F)
-
盛岡に行ったら「盛楼閣」の「冷麺」でランチにしよう、それも「大盛辛味別」で!なぜって、うまいのだよ(笑)。(盛岡市盛岡駅前通15)
-
「パンダカフェ」の「ところてん」と「甘味三点盛り(みつ豆、ところてん、みたらし団子)」で和む。うまかったのだよ(笑)。(パンダ茶房 by 銀座清月堂 松坂屋上野店:上野三丁目 松坂屋 上野店 本館 M2F)
-
やっぱり「蕎麦」がいいなぁと「文殊」で「イカ天そば」+「たまご」でランチにしたこと。うまいのだよ(笑)。(文殊 浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「谷記」で「タンギョウ」で夕餉にしたのだが「瓶ビール」がなくて、なんだかなーなのだよ。でもそこそこうまかったからいいのだわ(笑)。(谷記 錦糸町南口店:墨田区江東橋2)
-
「いわもとQ」の「ぶっかけ」が最近のお気にいりなのだ。今日は「冷し天玉そば(「かき揚げそば」+「温玉」)でランチなのだ。うまいのだよ(笑)。
-
「竹ちゃんタンメン」の「タンメンハーフ」で呑んでみたこと。うまかったのだよ、餃子が無かったのは残念だったけど(笑)。(竹ちゃんタンメン:松が谷四丁目)
-
「水口食堂」の「ナポリタン」と「ポテトサラダ」と「目玉焼き」と「アジフライ」と「いり豚」で呑んだこと。昭和だよね、でも、うまいのだよ(笑)。(水口食堂:浅草二丁目)
-
「琴富貴」で「カレーそば」に「たまご」を落としてもらう。これも「カレーそば玉落とし」だが「豚バラ肉」である。 いや、このマリアージュはいいのだわね。うまいのだよ(笑)。(琴富貴:墨田区吾妻橋1)
-
「スシロー」で「鯛だし塩ラーメン」と「スパイダーロール」を食べたのだ。あまり期待していなかったのだが、これがうまいのだわ(笑)。(スシロー 浅草吾妻橋店:墨田区吾妻橋1丁目)
-
「翁そば」で「カレー南蛮そば玉落とし」で夕餉。これがあたしにとってのスタンダードであり最高傑作なのだよ。うまいのだよ(笑)。(翁そば:浅草二丁目)
-
「中華料理 ボタン」の「タンギョウ(タンメン+餃子)」で呑む。白菜の「タンメン」に涙が出そうになったのだよ(笑)。勿論、うまいのだ(笑)。(浅草一丁目)
-
「大釜本店」で「赤飯のおにぎり」と「いなり寿司」で呑んでみた。いいな、米で呑む感覚!ついでにもらった「ラーメンスープ」、これもうまいのだよ(笑)。(大釜本店:アサヒ商店街:清川一丁目)
-
「珍々軒」の「タンギョウ(タンメン+餃子)」+「チャーシュー」で呑む。いや、暑い最中外のテントで呑むなんてどうかしているのだけれども、それがまたうまかったのだよ(笑)。(珍々軒:上野六丁目:上野アメ横高架下)
-
「一由そば」で「冷やし太そばハーフ」+「山形だし」+「たまねぎ天」でモーニング。「山形だし」が底辺から支えている味の広がりに脱帽、 正に縁の下の力持ちだ。いや、うまかったのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「ゆで太郎」で「肉茄子せいろ」を手繰ったのだ。それはうまかったのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「文殊」で「カレーそば」に「たまご」を落としてみる。いわゆる「カレーそば玉落とし」だ。うまいのだわ(笑)。(文殊 浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「いわもとQ」の「天ぷらセット」の「ひや」をランチにしたこと。勿論「大盛」だよ。うまいに決まっているのだよ(笑)。(いわもとQ浅草店:雷門二丁目)
-
「ゆで太郎」の「ミニカツカレー」でランチ。いや、十分な量だが「カツ」は3切れじゃ足りないぞ(笑)。でも、うまいのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「亀戸餃子」で「わんこそば」の様に「餃子」を食べ「ビール」を呑むのは年に何度かのルーティンになっているのだ(たぶん)。勿論うまいのだよ(笑)。(亀戸餃子 本店:江東区亀戸5丁目)
-
「くら寿司」で「納豆一本巻」で〆たこと。いや、「寿司」らしきものを殆ど食べずに過ごせるなんて、ここはある意味天国か(笑)。(くら寿司 浅草ROX店:浅草一丁目)
-
「豊龍」の「タンギョウ」で呑む。しかしこの「タンメン」の麺はなんなんだと、そのコシのある「素麺」の様な麺をあっというまに啜ってしまったのだよ。いや、うまかったのだ(笑)。(中華料理 豊龍:千束一丁目)
-
「琴富喜」で「カレーせいろ」を大盛で手繰ったのだ。あちぃ豚肉に驚いたが、こりゃあうまかったのだよ(笑)。(琴富貴:墨田区吾妻橋1)
-
「スシロー」でなぜか「穴子一本握り」と「厚切り蒲焼き」を「烈火らーめん」をスープ代わりに食べ、最後は「きゅうり巻」で〆たこと。うまかったのだよ(笑)。(スシロー 浅草吾妻橋店:墨田区吾妻橋1丁目)
-
「スタンド浅草2丁目食堂」で「冷奴」と「目玉焼き」と「揚げシュウマイ」で一人呑み、これがうまいのだよ(笑)。(スタンド 浅草2丁目食堂 :浅草二丁目)
-
無双だな、「いわもとQ」で「野菜たっぷりそば」を食べて思う。いや、うまいのだよ(笑)。(いわもとQ浅草店:雷門二丁目)
-
「スシロー」で「帆立×山椒香るラーメン」を食べたのだ。いや、スープの山椒の香りは何事かと思うのだが、これがうまいのだわ(笑)。(スシロー 浅草吾妻橋店:墨田区吾妻橋1丁目)
-
「ビヤホールライオン銀座七丁目店」で「炒めスパゲティ ナポリタン」を食べたのだが、それが馬鹿みたいにうまかったのだよ。いったい何があったというんだ(笑)。(ビヤホールライオン銀座七丁目店:中央区銀座7丁目)
-
再び「一由そば」で「冷やし太そばハーフ」+「山形だし」+「あじ天」でのモーニングはまさに唯一無二の存在だ(笑)。家人は「ジャンボゲソ天」を選び、いや、うまいに決まっているのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
やっぱりあんまり暑いので「妻家房」のごちゃごちゃの「ユッケジャンスープ」でランチにしたこと。うまいのだよ(笑)。(妻家房 松屋浅草店:花川戸一丁目)
-
「いわもとQ」で「かき揚げそば」を「ひや」で手繰ったが、いやこれはうまいのだわ、て今更かよ(笑)。(いわもとQ 浅草店:雷門二丁目)
-
私的な重要文化財の「太陽」で「タンメン」と「餃子」と「黒ラベル」のランチ。所謂「タン餃」なのだが、いや、これがうまいのだよ。(太陽:浅草三丁目)
-
「スシロー」で「はまぐり塩ラーメン」に「黒みる貝細巻き」と「きゅうり巻」を食べたのだ。いや、なぜかご飯とあうのだよ、勿論うまいのだ(笑)。(スシロー 浅草吾妻橋店:墨田区吾妻橋1丁目)
-
移転した「クロープクルア」で大好きな「プーニムパッポンカリー」を食べた夜。いやこれがうまいのだよ(笑)。(クロープクルア:駒形二丁目)
-
「柏屋」で「かつ煮定食」でランチにしたのは家人だが、いや、それはうまそうなのだったよ(笑)。あたしゃ昼から「ほろ酔いセット」で呑んだのだがね。(きそば 柏屋:足立区千住)
-
突然の発熱!しばらく休養いたします。
-
「手打ちそば 十和田」で「海老天せいろ」をもらい一杯呑ってみたのだ。もちろんうまかったのだよ(笑)。(手打ちそば 十和田 すしや通り店:浅草一丁目)
-
「文殊」の「春菊天そば」+「たまご」でランチだ。いくら暑いからといって気でも狂ったかのように食べるのだよ。勿論うまいのだ(笑)。(文殊 浅草店:浅草一丁目:浅草地下街)
-
「開楽本店」で「餃子」と「タンメン」で呑む。いやこれがもの凄くうまい「タンギョウ」だったのだよ(笑)。(開楽本店:豊島区南池袋1丁目)
-
「一由そば」で「冷やし太そば」を「山形だし」+「枝豆天」で食べたこと。うまいに決まっているのだよ(笑)。(一由そば:荒川区西日暮里2丁目)
-
「翁庵」の「もり」と「カレー南蛮そば」でランチ。いや、腹いっぱいになってしまってその上うまいのだから文句なんかないのだよ(笑)。(翁庵:上野三丁目)
-
「山田農園」の「ゴールドラッシュ」で「とうきびご飯」をつくったのだ。こいつはうまいに決まっているのだよ(笑)。(馬渕さんからの贈与:山田農園:北海道夕張郡長沼町)
-
「北海キング」は「パトリ」だ、と曰う年寄りを脇目に、家人は「おいしいわよ」とただ食べるのだ。そりゃあーうまいに決まっているのだ(笑)。(砂子さんからの贈与:北海道空知郡奈井江町)
-
「ゆで太郎」の「2枚ざる」でランチにしてみたが、「ゆで太郎」に「ざるそば」があるなんて今まで知らなかったのだ。でもうまいからいいのだよ(笑)。(ゆで太郎本所吾妻橋店:墨田区吾妻橋3丁目)
-
「雑賀屋」で「冷し鶏天太麺そば」を手繰ったのだ。家人は「冷し唐揚げ太麺そば」にしたのだが、こいつは「安定の美」だ、と手繰る蕎麦はうまいに決まっているのだよ(笑)。(立ち喰い 雑賀屋:足立区千住曙町2丁目)