冷やしたぬきそば+温泉たまご
午前4時20分起床。浅草は晴れ。
この日は「冷やしたぬきそば」を「文殊浅草店」で手繰ったのだ。
「冷やしたぬきそば」を食べると云うのは最近では定番化していると云っても良いだろう。
ついでに「温泉たまご」をプラスしてもらう、これも何時ものルーティンだ。
暑い日が続いているが、何時もは混んでいるカウンターも人が少ない。
頼んでいた「冷したぬきそば」を作るおじさんも暑くて大変そうだった。
しかし「冷やしたぬきそば」はあたしの前へと出てくる。
おやおや今日はわかめが一杯なのだ。「天かす」と同じぐらい「わかめ」がのっている。
そのおかげか、白い「かまぼこ」がチャーミングである。
しかし味の決め手は(やはり)「天かす」なのだ。それはひたすら辛い汁と「天かす」の黄金の出会いである。
そう、出会った途端に「天かす」が汁を胎み始めるのだよ。
だから今日は余計な事をする余地もない。
そして今日は「温泉たまご」がある。
なぜ「たまご」を蕎麦にプラスするのか、と自問してみるが、答えは「わかりません」のままなのだが、
その「ぶっかけ」で濃く仕上がった汁と「天かす」の出会い、そこに「温泉たまご」の黄身が黄色い戦慄を与えてくれるのだ。
汁は塩っぱい。
その塩っぱい中から蕎麦を手繰りだし、「天かす」の油でコーティングされた蕎麦に「温泉たまご」の黄身を絡めて食べるのだよ。
(勿論白身も食べるのだが)あたしは黄身を絡めた蕎麦が好きなのだ。
それはそれはうまいのだよ(笑)。
天かすの油でコーティングされた蕎麦に温泉たまごの黄身を絡めて食べるのだ
白いかまぼこがチャーミングである
うまいのだよ(笑)
[お蕎麦deランチ] [ 浅草グルメ]
文殊浅草店
東京都台東区浅草一丁目1-12 浅草地下街