冷しぶっかけ天
午前5時10分起床。浅草は晴れ。
この日は天中殺の様な日で、メールを見れば思わず溜息が。
とりあえずランチは「琴富貴」で「冷しぶっかけ天」を手繰ったのだが、
どうしてもメールが気に掛かるのでサッサと手繰ってしまおうと思ったのだ。
この蕎麦はあたしのお気にいりだ。
蕎麦の上にのっている「かき揚げ」と「ちくわ天」が良い顔をしているが、
その顔を見るのもそこそこにさっさと手繰ってしまおうとしたが、ところが、ある事に気がついたのだよ。
そうこの蕎麦は「ぶっかけ」を名乗るのだが、「ぶっかけ」自体を自分で作らなければならない。
出て来た段階では蕎麦を食べる汁がなく、汁は徳利に入って出て来るのである。
だから最初の仕事として行うのは、その徳利から黒々とした汁を「冷しぶっかけ天」に掛けてやることなのだ。
あたしは慌てて汁を掛けてやる。
味はぐっとしまって辛く感じるが、「かき揚げ」が蕎麦に油を振りまき始め、と同時ふにゃふにゃ化が始まる。
先ずは蕎麦を手繰ってみると、これがうまいのだよ(笑)。
それからふにゃふにゃ化途中の「かき揚げ」も食べるとこれもうまいのだ(笑)。
そして「ちくわ」の存在だ。
この「ちくわ天」食べるとほんのりと甘い「ちくわ」の味が又々うまいな、と食べ終わると、
さて、メールの処理だ、と席を立ったのだよ(笑)。
琴富貴
東京都墨田区吾妻橋1丁目8-5