FROM MOMOTI.COM

サイボウズOffice10へのバージョンアップをやりませんか。

2019年03月03日|お知らせ


2006年07月26日(水) 

『町長選挙』 奥田英朗を読む。

町長選挙

町長選挙

奥田英朗(著)
2006年4月15日
文芸春秋
1238円+税

午前5時30分起床。浅草は晴れ。昨日、一昨日と、東北新幹線の中で読んでいた本。

二年ほど前に、奥田作品(『空中ブランコ』)にはじめて出合った時に、こんなことを書いていた。

ご存知、直木賞受賞作品。
とにかく、精神科医伊良部のキャラクターは笑えるのである。

直木賞なのである。
難しく考えて読むようなものじゃない。

自分の脳味噌の中に展開される劇場で、思いっきり楽しむイリュージョン。
とにかく登場人物のキャラが普通ではない(小説だからそれでいいのだ)。

なんともな表現力なのだが、それは置いといて……。
町長選挙』は、伊良部シリーズの最新刊である。『空中ブランコ』に腹を抱えて笑わされた私は、当然に期待も大きかった。

その期待とは、『空中ブランコ』に感じた、「登場人物のキャラが普通ではない(小説だからそれでいいのだ)」なのであって、果たして今回は、どんな異能――キアスム図式で云う(a)が登場するのかを楽しみに読み始めた。

確かに、異能なキャラクターは登場し、イリュージョン性――Fx(a)からFa-1(y)への転換も機能はしてはいた。神話のアルゴリズムに沿った、キアスム的物語展開、トリックスター (b) としての伊良部、いつもの通りだ。

06041904.jpg

が、なにか物足りなく感じた。

それは、収録されている四話のうち三話が、特定できる、実在の人物をモデルに書かれていることが、あまりにもはっきりとしているからだろう。

  • オーナー → ナベツネ
  • アンポンマン → ホリエモン
  • カリスマ家業 → 黒木瞳

そして、この実在する方々が、(物語りの登場人物よりも)さらに強烈な個性の持ち主であることで、その非日常的なキャラクター性を前提(利用して)に読ませようとしていることが、見え見えなのである。

つまり、作者の創造性の手抜きのようなものである。だから、これらの作品は、エコノミーに書かれたのが、読者にみすかれてしまう。Amazonのレビューを読むと、そのような意見が多いのだが、まあそれは当然だと思う。

しかし、その実在の人物のキャラクター(個性)でさえ、じつは、われわれがマスコミを媒介して知った、イメージ(想像)であることに、気付くと、また違った見方も可能となる。 

つまり、読者の創造性は、貧弱ながらも機能する。頭の中で、バーチャルとリアルの、キャラクターの同士のマッシュアップは行われる。

それはどこか嘘っぽいのだが、その嘘っぽさを、実在のモデルにも感じさせることができれば、ある意味、これはメディア批評となり得る。

批評は、世の中全部"つくりもの"なのよ、とやったら、カスである。それをイリュージョンの中に落とし込むことができれば、それはそれで、キアスム的に、楽しめるわけだ。 その意味では、なにか実験的な匂いがしないでもない、と感じた。

さて、表題にもなっている「町長選挙」だが、私は、これが一番面白かった。地方と云う「中景」の物語である。が、今朝はこれから新潟へ移動なのである。この「中景」の物語については、また別に書きたいと思う。

Tags: 奥田英朗 ,

投稿者 momo : 2006年07月26日 06:31 : Newer : Older

このエントリーのトラックバックURL

https://www.momoti.com/mt/mt-tb.cgi/157