FROM MOMOTI.COM
サイボウズOffice10へのバージョンアップをやりませんか。
2019年03月03日|お知らせ
2007年01月24日(水) Tweet
Ping一括配信サービス Pingoo!のこと。
関与先の ping一括送信の設定で、Ping一括配信サービス Pingoo!を使うことにしたことは、先に「にほんブログ村」で書いた。
私はMovable Type側の設定で、Ping※を送る先を設定しているので、このようなPing一括配信サービスにあまり利用価値は感じていなかったのだが、Pingサーバー※はたまに閉鎖されたり変更があるのもたしかで、その都度、複数の関与先の設定を変えるのもたいへん(なのだろう)ということで、今回の設定となった。
このサービスは、ブログの更新状況を一括でPingサーバーに送信してくれるというものだ。
(図引用:Pingoo!とは)
しかしpingすることの効果の程が、いかなるものなのかは(私には)わからない。
Pingoo!の説明にしてもかなりあやふやなのである。
Pingサーバー(ブログの記事を集めているサーバー〔参照:Pingサーバーとは?〕)へあなたの書いた記事を掲載してもらえば、そこからアクセスしてくれる人もきっと大勢いるはず。
「大勢いるはず。」・・・ってあなた。(笑)
しかしWebは技術が先行する世界である。根拠の多くは、カッコに入れられ端折られてしまうのは、技術(科学的)のいつものやり口でしかない。
つまそこからアクセスしてくれる人が大勢いるのか、いないのかは、やってみなければわからない。それが良いことなのか、悪いことなのかさえも、最初はカッコに入れられてしまっているからわからない。
だからといって臆病になってもしかたがない。新しい技術に触れなければ、なにも変わらないのもWebの世界の特徴なのである。つまり、(自分の規範に従って、自分の責任で)使ってみたければ使えばよいだけだろう。
ということで、今回は私の責任で使ってみるのである。
※Ping(ピン・ピング)
Ping(Packet INternet Groper)の略称、相手のIPが存在するかを確認するための技術です。
ブログに用いられているPingは「更新Ping」という。記事の更新を通知する機能です。
この機能を使うことで、自分の書いた記事を様々なところに通知することが可能になります。
受け皿ともいえるPingサーバーは沢山ありますのでこれらにpingを打つことで、自分の記事がたくさんの箇所で露出します。(引用: http://pingoo.jp/contents/ping/ping.html)※PingServer(ピングサーバー)
Pingサーバーとは、ブログの更新記事を取得するサーバーのことです。
ブログからPingを受け、記事を取得します。それらを最新記事や新規参加ブログとして表示させています。Gooやライブドアをはじめ、最近では様々な形のPingサーバーが開設されていますので、ぜひご覧になってください。ブログの登録数が多いPingサーバーでは秒単位で新しい記事が集まり、日本中の人が発信する情報を新着順に閲覧することができます。一覧されている中で気になる話題のタイトルをクリックすれば、その記事を書いた人のブログへ直接アクセスでき、便利なポータルサイトとして利用できます。また、情報を収集するだけでなく、Pingサーバーへあなたが書いた記事も掲載させることができます。(引用:http://pingoo.jp/contents/ping/pingserver.html)
MT3.3での注意
Pingoo!への登録はブログのURLのみとなる。
フィードは自動的に取得しているようだが、しかしPingoo!はATOMフィードは読んでいないようなので、RSS1.0か2.0を配信している必要がある。
MovableTypeを使っている場合、現行のMT3.3はRSS1.0を配信していない。
なので、メインページのテンプレートが古いバージョンのままだとエラーがでる場合がある(一部関与先さんで実際に起きた)。
つまり、うちの場合でいえば、 下記のようなRSS.10に関する記述があれば、それは削除しておかないといけない――MT3.3では index.rdfというファイル自体が存在していない。
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 1.0"href="http://www.momoti.com/blog/index.rdf" />
さもなければ、RSS1.0 を追加するという手もあるが――私はその両方でためしてみたけれども、どちらでも大丈夫だった――、手間を考えれば、RSS1.0の部分を削除した方がよいだろう。勿論、MT3.3デフォルトであれば、この心配は不要であることはいうまでもない。
投稿者 momo : 2007年01月24日 11:12 : Newer : Older
このエントリーのトラックバックURL
https://www.momoti.com/mt/mt-tb.cgi/684
Atom.xml を配信するとページに来てもらえない from お気楽極楽ブログ (2007年02月01日 22:47)
いつからか、Movable Type は syndicate する際の RSS Feed に Atom.xml をデフォルト指定していますが、Atom.x... ...