FROM MOMOTI.COM
サイボウズOffice10へのバージョンアップをやりませんか。
2019年03月03日|お知らせ
「なると」若しくは検索エンジンナビゲーションの傾向と対策。
午前4時起床。浅草は雨上がりのくもり。暑くて目が覚めてしまい、そのまま眠れないでいたので、昨日のアクセスログを確認すれば、昨日は異常値の日なのであった。
2008年7月19日の時間別アクセスログ(リサーチアルチザン)
このサイトは、ウイークデイのアクセス数が圧倒的で、ユニークアクセス数で1100以上、ページビューで3000以上はある。これが土日祝日になると3~4割程度落ち込むのが常であって、つまり「みんな」は、仕事中に仕事をしないで、ネットを徘徊しているのであるが、仕事をしない日はネットは徘徊しないのである(たぶん)。
けれど昨日(土曜日)のログは、17時台に異常値を記録していた。そのため全体としてはかなりまとまった数値を記録していたりするのだが、その偶有性が、あたしにはなによりも楽しい。そしてその異常値の原因が、予想だにしなかったものであることで、サイト運営者として、ヒジョウーに喜ばしかったりもするのである。
つまり、今回の異常値の原因は「なると」なのだ。それはうちの近所の韓国居酒屋のことで、ネット上では、うちのサイトの情報が唯一と言っていいぐらいに情報のない店なのである。
検索結果をみると、Yahoo!検索の呆けぶりが目立つが、それはさておき、この「なると」という店は、メディアに取り上げられたことは(うちを除いて)今まで皆無と言っていい。しかし昨日の午後5時代、どこかのTV番組で取り上げられでもしたのだろう(たぶん)。
と、いまの時代は、検索エンジンナビゲーションが機能し始めるのである。つまりTVで観たものを、ネットで検索し始めるのが「みんな」の行動パターンなのである。TVとインターネットはとても仲良しなのだ。
それは、このサイトを運営していて実感として感じていることであって、昨日の「なると」のような例は、月に一、二度はある。そしてそれが可能であるのは、
なにしろ、私がこのブログで実験的に取
り組んできたことは、浅草+たべものorお店の名前 という検索フレーズで、検索結果の上位にくること――つまり技術的に偶有性を高めることである。from [mixiとblog。若しくは、浅草+たべものorお店の名前という検索フレーズで、検索結果の上位にくることを目標にしていること。]
だからだし、その具体的手法として「データベース的に書くこと」を続けてきたからでしかないのだわ(たぶん)。
Written by
: 2008年07月20日 06:07: Newer
: Older
このエントリーのトラックバックURL
https://www.momoti.com/mt/mt-tb.cgi/2201
Listed below are links to weblogs that reference
「なると」若しくは検索エンジンナビゲーションの傾向と対策。 from モモログ