FROM MOMOTI.COM
サイボウズOffice10へのバージョンアップをやりませんか。
2019年03月03日|お知らせ
[資料]建設業者の情報開示のあり方について。
午前6時15分起床。浅草は晴れ。建設産業ビジョン懇話会で配布された資料に「建設業者の情報開示のあり方について」という興味を惹かれる資料があったので引用しておこう。
情報を発信する、ということを表層的に捉えれば、まあ、こんな感じかなとは思うが、この調査結果がいっていることは、建設業者のホームページなんて、みんな似たり寄ったりだ、ということだろう。
それはプレゼンテーションを、情報を発信する技術として考えるなら、物足りないものでしかない、ということだし、ホームページについては、先にも書いたように、プレゼンテーションの立場から、考え直さなくてはならない時期だろうなと思う。
消費者が建設業の選定で求めている情報
項目 | 内容 |
建設業者の選定基準として重要な情報 |
|
経営・財務情報 |
|
品質の情報 |
|
プラス情報 |
|
マイナス情報 |
|
建設業者が既に開示している情報
建設業者のホームページで比較的開示されている情報
項目 | 内容 |
建設業者の基本情報 |
|
自社の実績情報 |
|
自社の経営理念 |
|
ISO認証登録 |
|
建設業者が消費者に向けて情報開示を期待されている情報
項目 | 建設業者に開示が期待されている情報 |
消費者が求めていて、既に比較的開示されている情報 |
|
消費者が求めているが、ほとんど開示されていない情報 |
|
以上、(財)建設業情報管理センター 「建設業者の情報開示のあり方についての調査検討報告書」(平成20年3月)より。
Tags:
プレゼンテーション
Written by
: 2008年11月17日 07:50: Newer
: Older
このエントリーのトラックバックURL
https://www.momoti.com/mt/mt-tb.cgi/2479
Listed below are links to weblogs that reference
[資料]建設業者の情報開示のあり方について。 from モモログ