FROM MOMOTI.COM
サイボウズOffice10へのバージョンアップをやりませんか。
2019年03月03日|お知らせ
2007年02月04日(日) Tweet
ブリコラージュとしてのブログデザイン―「ももち どっと こむ」のトップページを試作中であること。
午前7時起床。浅草は晴れ。
「ももちどっとこむ」のトップページをリニューアルしていた。
ロゴは(↓)を使ってね。(笑)
(このロゴはWeb2.0 Logo Creator by Alex Pで簡単につくることができる)。
Web2.0 Logoの解説:「Web2.0のロゴ―Web2.0 Logo Creator by Alex P」
今まではホームページビルダーで作っていたのだけれども、それも今更なのでMovable Typeで作っている。PHP化の予定もある。
「ももち どっと こむ」のindexは、古くから当サイトにアクセスされて下さる方々にとっては、行きなれた店の玄関のようなものだろう。
その役目をよく果たしてくれているのは、アクセスログを見ればよくわかるわけで、ページビューでいえば、サイト全体の約16%を占めている。つまり一番ページビュー数は多い。
桃知商店|桃知利男のオフィシャルサイト |
1854 | 15.85% |
![]() ![]() |
ももち ど ぶろぐ|桃知利男の浅草的ブログ |
865 | 7.4% |
![]() ![]() |
それは、このブログのメインページの2倍もあって、粗末な扱いをしたら罰が当たるというものだろう。
しかし仕事は粗末にしか思えないのである。
ベースにしているのはこのブログのメインページだし、スタイルシートも流用している。
それはブログのデザインというものは、身近な材料の寄せ集めであり、ブリコラージュであり、シュミラークルのようなもでしかないから、仕方がないと(私は)思う。
限られた己のスキルと、想像力と、Web上に散在している材料のブリコラージュ、つまり表徴である。
私はこれをつくるために、(今のところろ)何一つオリジナルと呼ばれているものを使ってはいないのだ。そこにあるひとつ一つの部品(モジュール、ブログパーツ)は、私のオリジナルになるものはなく、すべてが二次利用でしかない。
しかし、その寄せ集めでできたページの全体は、ちゃんと私のものとなる。
そして、これは魂の入らないものなのかといえば、そんなことはなくて(と自分では思いたい)、「野生の思考」が少しは(小学校のときの図画工作のように)働いているのさ、と言いたいわけだ。
陳腐でも、ようやくでも、少しは想像力は働いている。
(ブログデザインを民俗学的に収集・分類したいいな、と思っていたりする今日この頃)。
そしてWeb2.0が、永遠のβ版でよいのであれば、必要なのは続ける意志だけであって、それならやるのは早い方がいいにきまっている。だから明日にでも変更してしまおうと考えているわけだ。
たぶん不評だろうけれども。
投稿者 momo : 2007年02月04日 09:04 : Newer : Older
このエントリーのトラックバックURL
https://www.momoti.com/mt/mt-tb.cgi/718