FROM MOMOTI.COM
サイボウズOffice10へのバージョンアップをやりませんか。
2019年03月03日|お知らせ
2007年02月27日(火) Tweet
アマニを使ったほうれん草の"ごまよごし"のようなもの。
ごまよごし
つまり、"ごまよごし″とは言っているけれど、ゴマは使っていないのであって、ゴマの機能代替品として日本製粉の「ローストアマニ粉末」を使っている。
味は文句のないレベルだろう、というか、かなりうまい。
アマニ
ただアマニだけれども、今回はモニター用に頂いたものを使ったのでコストはゼロだが、ちゃんと買うとけっして安いものではない
(たぶん)普通のゴマを使うよりは数十倍は高いものとなるはずだが、健康を志向する方々にとっては、お金はどうでもよいのかもしれない。
材料(2人分)
- ほうれん草 1束
- 日本製粉のローストアマニ粉末 3g×4袋
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 酒 小さじ1/2
作り方
- ほうれん草は、塩を少々加えたたっぷりの湯に根元から入れ、さっとゆで、水気をとって4cm位に切る。
- アマニ粉末と調味料とゆでたほうれん草を混ぜ合わせる――それだけ。(笑)
追記
2007/2/28追記:いんげんのゴマ和えならぬアマニ和えをつくってみた。
![]() |
いんげんは、ほうれん草よりもえぐみが少ないので、アマニ和えには、よい素材だと思う。 たいへんおいしくいただいた。 |
2007/03/05追記:調子にのって、菜の花のゴマ和えならぬアマニ和えをつくってみた。
![]() |
この季節のものといえば、菜の花である。 今回はお酒がなかったので、市販のそばつゆを使い、ちょっと甘めにつくってみた。 たいへんおいしくいただいた。 |
投稿者 momo : 2007年02月27日 05:45 : Newer : Older
このエントリーのトラックバックURL
https://www.momoti.com/mt/mt-tb.cgi/803
コメント
ローストアマニ粉末…興味をそそられます。
値が張るのが問題ですが。(笑)
健康に気を使うとなると、それも気にならないのかな…
投稿者 お嬢 : 2007年02月27日 12:36
>お嬢さん
コメントありがとうございます。
日本人の場合、青魚を食べていれば同じような効果は得られると思うのですが、食事も欧米化することで、健康維持にもコストがかかるようになってしまったようです。
シンプルな和安が一番なのでしょうね。
投稿者 momo : 2007年02月28日 09:57
コメントを送ってください