FROM MOMOTI.COM
サイボウズOffice10へのバージョンアップをやりませんか。
2019年03月03日|お知らせ
2007年04月12日(木) Tweet
ロカポ(LocaPoint)のFree DIY Map Serviceのテスト。
LocaPoint(ロカポ) のFree DIY Map Serviceのテスト。
Google Maps APIを使っていて、日本語でも使える。かなり使いやすい。ラインが簡単に引けるのも建設業向けかな。
Tags:
Google Maps
投稿者 momo : 2007年04月12日 16:40 : Newer : Older
このエントリーのトラックバックURL
https://www.momoti.com/mt/mt-tb.cgi/923
地図 from HPO:機密日誌 (2007年04月12日 21:01)
ももちさんに教えていただく。 <iframe FRAMEBORDER=”0” SCROLLING=”no” height=400 width=4... ...
Google マップ from 酔いどれ日記 (2007年04月21日 18:03)
今日は1日中Googleマップに当社の施工した場所を落とす作業をしてい... ...
コメント
ちょっと試してみましたが、なかなか使えそうですね。
ラインが直線だけではなく、フリーハンドラインまたはせめてアールまで、またエリアを示す事がでるようなハッチングがサポートされると、相当使い勝手良くなりそうです。
ただ、残念なことに私のいじっているblogでは「iframe」タグが使用可能でないために、URLソース表示になってしまいます。
投稿者 うどん星人二合 : 2007年04月13日 00:38
>うどん星人二合さん
このサービスはなかなか面白いですね。Web2.0の流儀に従ってまだβ版ですので(永遠のβ版でしょうが)、どぼんにならない限りは、進化はしていくでしょう。
まあどぼんになっても、こういう技術のミームは残りますね。
投稿者 momo : 2007年04月13日 12:27
コメントを送ってください