FROM MOMOTI.COM
サイボウズOffice10へのバージョンアップをやりませんか。
2019年03月03日|お知らせ
2007年06月15日(金) Tweet
Movable Type テンプレート・モジュールの活用。
最近構築に携わっている3つのサイトは、同じテンプレートを使っていることは先に書いた。(ひとつ増えているが、それは昨日から構築し始めたところで、ここ)。
たぶん、このテンプレートは自ら「上級MTテンプレートカスタム」と名乗っているだけあって初心者には使いづらいだろうな、と思う。最初からFirefFoxでデザインが崩れているだけあって、たしかに要カスタマイズなのである。(特にHTMLの記述は大幅修正)。
ただそれでもよいかも、と私が感じたのは、このテンプレートが、テンプレート・モジュールを使っていることであって、それは作業がはかどるのである――たいしたことをやっているわけじゃのは自覚しているし、今頃気付いたのかか、といわれそうだが、はいそうです、とそれは素直に認める。(笑)
共通のHTMLコードを、いくつ
かのテンプレートで使い回したい ときはテンプレート・モジュールを使います。たとえば、サイト全 体のヘッダーやフッター、全体で 共通して使いたい広告、アクセス 解析用のタグなどがあります。こ れらのコードはパーツをテンプレ ート・モジュールとして登録して おくことが可能です。(Movable Type 3.3 マニュアル)
モジュール化
ということで、このサイトも(遅ればせながら)ちょっとだけモジュール化をしてみた。
作業は至って簡単で、例えばsitenaviというテンプレートをつくるときは、
- モジュールを新規作成をクリックして、テンプレート名をsitenavi、モジュールの内容にはsaitのHTMLコードを貼り付け、保存ボタンをクリックする。
- このヘッダーを埋め込みたい他の
テンプレート・モジュール内に、 下記3のようなタグを埋め込む 。埋め込んだ箇所が先ほど登録し たsitenavi テンプレート・モジュールの内容 と置き換わる。 - <$MTInclude module="sitenavi"$>
- 要再構築。
sitenaviというのは、このサイトのHeader部の直ぐ下にあるリンクで、それは次のような記述になっている。
<div id="toplink">
<a rel="_RAclick" href="http://www.momoti.com/">桃知商店TOPへ</a>|
<a rel="_RAclick" href="http://www.momoti.com/blog/">ブログTOPへ</a>|
<a rel="_RAclick" href="http://www.momoti.com/map/map01.htm">浅草グルメマップ</a>|
<a rel="_RAclick" href="http://www.momoti.com/asakusa/">浅草でランチ</a>|
<a rel="_RAclick" href="http://www.momoti.com/0/">業務案内</a>|
<a rel="_RAclick" href="http://www.momoti.com/blog/2006/09/post_207.html">当サイトについて</a>|
<a rel="_RAclick" href="http://www.momoti.com/links/links.htm">依存リンク</a>|
<a rel="_RAclick" href="http://www.momoti.com/2007/02/post_4.html">著作権 </a>
</div>
この記述は、時々増えたり減ったりするのだが、その度に各テンプレートの修正をしなくてはならなくて面倒だったのだ。
それから今回は「桃知利男の仕事」と「リンク」、それからFooter部をモジュール化してみた。というか、(うちの場合)そんなものしかやることはないのだが、まあちょっとは進化はしたか、と思うのだ。(笑)
投稿者 momo : 2007年06月15日 13:40 : Newer : Older
このエントリーのトラックバックURL
https://www.momoti.com/mt/mt-tb.cgi/1147