「本間正明 北新地」というフレーズでの検索ヒット数増加のこと。

今日のログをみていたら、検索フレーズで、「本間正明 北新地」というのがやたらに多い。(下記検索結果はこれを書いた12月11日とはだいぶかわってしまった。12月19日追記) 

「本間正明 北新地」でのYahoo!での検索結果。

「本間正明 北新地」でのGoogleでの検索結果。

あはは……、なのだが、なぜ、こんな検索フレーズが使われているのだろうかと、Googleでニュース検索をしてみた。そしたらこんなのがみつかったわけだ。

本間政府税調会長 愛人と豪華官舎暮らし

政府税調の新会長となった阪大の本間正明教授(62)が、今週発売の週刊誌に“東京妻”との同棲をスッパ抜かれた。しかも、キャリア官僚しか入れないはずの庶民がうらやむ豪華官舎での愛人との生活。こんなフザケた税調会長が大企業優遇税制やサラリーマン増税を進めている。とりわけ許し難いのは、やっていることとは裏腹の官舎売却の旗振り役を務めていることだ。 (引用:ゲンダイネット)

本間正明氏については、先に「経済成長至上主義の人たちは自分の立ち位置の微妙なずれに気付いていないのだろうか。」というタイトルで、そのずれ具合にふれたのだけれども、いやはやなのである。

でも「北新地」はなんなのだろうか? 調べる気もしない。

このブログ記事について

このページは、momoが2006年12月11日 18:09に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「江弘毅講演について、若しくは「街的ということ」は実践の哲学であることについて。」です。

次のブログ記事は「カオ パット マン ガイヤーン狂、若しくは「ふと」。(浅草1丁目:クロープクルア)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.2.13