桃知商店よりのお知らせ

ブログを書くときの3つの注意点。(建児の会ブログ研修にて)

熊本県建設業協会人吉支部建児の会ブログ研修での桃知利男
熊本県建設業協会人吉支部建児の会ブログ研修での桃知利男
(撮影:西城さん)


建児の会午前5時起床。人吉はくもり。昨日は熊本県建設業協会人吉支部建児の会のブログ研修であった。

建児の会のトップページをみれば、その形跡がしっかりと残っている(練習で書いた記事を残す/残さないは自由だ)し、早速、研修後に記事を書いてくださっている方もいたるするのは嬉しいことだ。

上の画像に写っている棒グラフは、岩見沢生活空間創造システムのアクセス状況であって、今回の取り組みは、岩見沢建設協会を目標にしている。つまり、最初の数値的な目標は一日1500PVなのだ。それを達成するための注意点として、今回の研修では、以下の3点を強調してみた。

  1. 町内会的に書くこと
  2. 自分のために、を徹底してよいこと
  3. タイトルの付け方に注意すること

町内会的に書くこと

建児の会のサイトは、いうまでもなく、建設業を生業としている方々による地域情報サイトを目指している。であればその中心的な話題は「町内会」でいいのである。つまり自分の仕事を通して見える、身の回りのこと、地域のおいしい店、イベント、お祭り等々は、まさにうってつけの題材となる(つまりデータベース=データベース的に書くこと)。そのためには、もう一度自分の身近なところを、気をつけてみてみる(観察する)ことだ。

自分のために、を徹底してよいこと

建児の会のサイトは、ブログの技術として(つまり技術的に)、《自分のためにしたことが「われわれ」のために成りえるシステム》として構築されている。なので、遠慮なく自分のブログとして書きましょう、ということ。そして自分のために、であるならば、ネガティブな話題は避けましょう、と。

タイトルの付け方に注意すること

これは些細なことだと思われがちだが、検索エンジンナビゲーションを考慮すれば些細なことではない。つまりタイトルは、検索エンジンにとっては、その記事を特徴付けるキーワードであるはずなのだから、後から検索されることを考えて(つまりどのようなキーワードで検索されたいのか)を考えて、タイトルをつけましょう、ということ。そのためには、記事を書いてから、最後にタイトルをつけるのは良い方法だと(あたしは)思う(つまりデータベース的に書くこと)。

Comments [3]

No.1

ブログ研修 ありがとうございました
”3つの注意点”をよく考えてブログ更新したいと思います
ブログ作成の上でわからない時は、またまたご指導よろしくお願いします。

No.2

ブログ研修ありがとうございました!
身近なことで良いと言うことで、気が楽になりました♪
仕事のことを書かないといけないと言うプレッシャーが
あったので・・・。作成で分からないことが有りましたら
メールします!ご指導宜しくお願い致します。

No.3

>イワイさん
>kubotaさん

昨日はご苦労様でした。
建児の会サイトは皆さんあってのものです。
今後とも宜しくお願いいたします。
質問等は遠慮なくメールをくださいね。

このページの上部へ

プロフィール

桃知利男のプロフィール

サイト内検索

Powered by Movable Type 5.2.13