上の写真が今のあたしの自宅(とうか仕事場)のPC環境であって、2007年5月にThinkPadX30 のキーボードが壊れたとき※1以来の外付けディスプレイ+キーボード状態なのであった。
しかしメインはX30 ではなく、ネットブックのC102B4なのであって、なぜならX30 よりもC102の方が(今は)ぜんぜん調子がいいからだ。
X30 も寄る年波には勝てないというか相当にへばってきたので、単純にC102 と比較はできないけれども、C102 はメモリを2GBに増設しているせいなのか、なにかと動きがよろしいのである。
Acer 17型LCDモニター V173b ブラック
それでC102 をメインのように使い始めたのだけれども、やはり10.1型ワイド液晶(1,024×600ドット)はいくらなんでも狭い。なので、外付けのディスプレイにしてみたわけで、Acer 17型LCDモニター V173b ブラックを使っている。
今時17インチのスクエア液晶というのもなんなんだけれど、SXGA(1280×1024)であたしの仕事は十分なのである。
なにしろ今までが12.1型のXGA(1028×768)なのだからね、これでも別世界なのだわ。ただビデオメモリは最大値の224MBにBIOSで変更している(変更しないと右クリックで表示されるメニューが表示されなかったりした)。
ThinkPadキーボード
キーボードはThinkPadのキーボードが壊れたときの緊急用のLenovo ThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ付 [31P9514]
を取り付けている。
文字入力に問題はない(というかこれしか使えないのだ)けれど、肝心のトラックポイントは動かない。
これはC102のトラックパッドドライバとの関係で、あれこれ考えるのも面倒なのでトラックポイントの使用はあきらめている。まあ、ストレス無くタイピングできるだけでもよしなのである。
ロジクール V450 Nano コードレス レーザーマウス
それで(トラックポイントが使えない代わりに)マウスは新調することにした。ロジクール V450 Nano コードレス レーザーマウス
を選んだ。
選んだ理由はAmazonでの評価の高さという他力本願。なにしろあたしはマウスというものをここ10年以上使ってこなかった人なのである。トラックポイント一筋(それも左手で使う)人なのである。
なのでぜんぜん期待していなかったのだけれども、これは見事に期待を裏切られた。マウスってこんなに使いやすいのか、なのであって、なかなかいいじゃないなか、ネズミくんなのだ。現金なものだ。
レシーバもかなり小さいので(もしかしたら)持ち歩くかもしれない。