ビビンパ
午前7時30分起床。浅草は雨。昨晩の夕餉は、浅草コリアン街の大福園であった。
当然に焼肉を食べたのだが、〆は珍しくもユッケビビンバであり、ある意味豪華だな、と思う(ミニわかめスープ付き 1200円)。
ビビンパとは日本語で言えば骨董飯ということになるだろう。(ただし日本の骨董飯は汁をかけるのだが)。
「骨」は「入り乱れでいる」、「董」は「混ぜご飯」という意味である。つまり、「骨董」とは「色々な物を一ケ所に混ぜる」ことを意味し、骨董飯とは既炊いたご飯に色々なおかず類を混ぜ合わせたものを意味する。(引用|全州ビビンパ)
続きを読む

中華そば(中)。Orton風 by Picnik に画像を変更。2009年5月29日
続きを読む
.jpg)
いなりずし&たまごまき+のりまき 値段は全部で1000円とちょっと
LUMIX DMC-FZ8 +Orton風 by Picnik
続きを読む
.jpg)
ミックスサンド―飲み物(珈琲or紅茶)がついて850円也
続きを読む
2007年9月10日の朝食は、コロラド浅草千束通り店で、トースト ゆで卵。ドリンク+150円。コーヒーはもう一杯お代わり可(たぶん)
3丁目に住んでいるときは、モーニングサービスの店は近所にはなかった。
しかし4丁目付近には、それは普通にある(先に紹介した「しやん」も朝早くから店を開いている)。
つまり、3丁目は浅草寺の直ぐ裏で、観光地域(というか花街)であったのに比べ、4丁目は、生活の匂いがより濃い、人の住んでいる街なのである。
続きを読む