大阪産、「水なすの浅漬け」でビールを呑む
午前4時10分起床。浅草はくもり。今日、60歳になっちまった。
さて、上野を歩いて思うのは「暑いではないか」と云うのも面倒くさくなる暑さだが、この日はまずは「ジョナサン 上野広小路店」に入った。「ジョナサン」はホントに久しぶりだ。勿論この店は始めてなのだが、綺麗にまとまった店内に沢山の人が入っていた。
みんな暑くて参っているのだろう。
お昼ご飯の時間は遠に過ぎているのだ。ちょっと一服だろうな、と普段は嫌悪感を示す、隣の子供の行儀の悪さも、この日ばかりは怒る気力も無くなり、
あービールが呑みたい!
と座る間もまなくビールを頼んだ。そして酒肴は大阪産「水なすの浅漬け」である。
「水なす」と云えば大阪の伝耕さんを思い出す。送ってただいた「浪花漬 四天王寺 西むら」の「水なす漬」で一つ学んだことは、これは包丁で切ってはいけないということだった。しかし、出てきた「水なす」は包丁で綺麗に切ってある。まあ、仕方がないか、と妙に大人な(充分に大人だと思うが)口を利いてビールを呑むのだ。
旨いなー。
(だけど、旨いものは身体に悪いのだ)。
ジョナサン 上野広小路店
東京都台東区上野1丁目20-1 上野東相ビル2F