午前6時30分起床。浅草は晴れ。
昨日中に、ほぼ「ももち ど ぶろぐ 2」の準備が整いましたので、今後の新規エントリーは「ももち ど ぶろぐ 2」で行います。
桃知利男の浅草的ブログ
「xfy Blog Editor の再テスト。」へのフィードバックをうどん星人二合さんからいただいた。(ありがとうございます)。
下はご提供いただいた画像からの抜粋である。
Greaderでは、画像が表示されているし、リンクも機能しているようだ。しかしタイトルは文字化けしている。
Firefoxでは、画像が消えているし、リンクもない。しかしタイトルは文字化けしていない。
現在、事業者団体のブログ(つまり会員が自律的に更新を行うブログ)の構築を2つほど請負っていてその作業をすすめている。
ここでは、サイトの構築はともかくも、(事業者団体の場合)会員が如何に容易にエントリーを投稿できるのか、が鍵となる。
ANIMOTOは、つまりは、フォトシネマ photocinema の Web版(というか Web2.0版)のようなものだと理解していただければよだろう。
30秒バージョンは無償で作成することができた。
午前7時起床。宮崎は晴れ。
昨日は、宮崎地区建設業協会、宮崎県産業廃棄物協会共催の「Web2.0とホームページの必要性」の講演会だった。(私は演題がよくわかっていなくて、「ブログ化のすすめ」と解釈しての講演だった。
その講演資料及び内容については後程書くとして、講演中の「皆さんもブログを立ち上げたら、私にメールで知らせてくださいな」という呼びかけに対して早速反応があった。
Movable Typeのログが肥大化して、消去が出来ない状況になったことは先に書いた。
調べてみると、1日1500件以上のログが記録されている。
その記録を読むと、ほとんどが「トラックバックスパム対策‐日本を含まないTrackbackPingをはじくようなプラグイン」を導入したことによる 「Non Japanese trackback ping from ・・・・・・ 」であることがわかる。
このプラグインの効果は絶大なのだが、そのことによってログは肥大化してしまっている。