いかにんじん。(福島県)

| トラックバック(2)

いかにんじんいかにんじんをいただいた。

これは松前漬けとは違う―― 一説には松前漬けの原型といわれてもいる。

いか(するめ)と人参だけのじつに潔い漬物である

福島のパトリ(郷土料理)であり、正月料理――というか正月の食卓には必ずあるものである。

あまりにもシンプルなため、おもてなし料理ではなく、基本的に自家消費用である。

つあり家毎にそれぞれの味がある。

キムチやしもつかれのようなものだ――しもつかれは栃木の方々しか知らないだろうから、下記を参照されたし。

しもつかれ - Wikipedia

そしてこのいかにんじんに使うニンジンは、長いニンジン(名前は知らない)でなくてはならないらしい。

食べると、漬物というよりも、和風のニンジンサラダのようなのであり、いくらでも食べられる。きりがない。

Wikipediaに作り方が出ていたので、近いうちに試してみたいのだが、問題は長いにんじんが浅草では手に入りにくいことだ。

トラックバック(2)

茉莉花の幻想 CGアート - 大好きな 松前漬け♪ (2007年1月 9日 08:56)

はじめまして(^_^)。TB失礼します。松前漬けで検索していてこちらにたどり着きました。松前漬け♪おいしいですよねぇ〜またお邪魔させて頂きますね。今後とも... 続きを読む

野菜の国から - にんじん (2007年1月28日 13:58)

カロテンを豊富に含む緑黄色野菜の王様!ほかにも、ビタミンB・Cやカルシウム、鉄分も豊富! 根の2倍のビタミンAが含まれるなど、にんじんの葉っぱも栄養満点で... 続きを読む