調子にのって、またケーキをつくってみた。
正月バージョンのつもりだった。
写真は、一応、謹賀信念と書いたつもりなのだが、たぶん読めだろう……。
デコペンを使うのは難しい――字はただでさえ下手なのだからなおさらに。
作り方は前回と同じ。(生まれてはじめてケーキをつくったこと。)
See my Tabblo>
クリスマスケーキの反省と復習で、 謹賀新年バージョンですね。
デコペンでかくものは、アルファベットの筆記体、 ひらがなのように、続き文字だと楽ですが、 漢字はなかなか難しいですね。 冷たくなりすぎで、堅いと太くポソポソっとするので 堅いとおもったら、ごくぬるめのぬるま湯につけて、 ちょっと柔らかくする手もあります。
さて...次のケーキはひな祭りでしょうか?
>うどん☆人二合さん
あけましておめでとうございます。
はい、これはクリスマスケーキの反省バージョンですが、ケーキ作りは簡単に習得できる技術ではありませんね。(笑)
次は、お雛様がたしかにいいかと思います。
またがんばってみます。
このページは、momoが2007年1月 2日 21:46に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「いかにんじん。(福島県)」です。
次のブログ記事は「小説は縦書きで右から左にテクストが流れることで右脳を機能させる。」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
クリスマスケーキの反省と復習で、
謹賀新年バージョンですね。
デコペンでかくものは、アルファベットの筆記体、
ひらがなのように、続き文字だと楽ですが、
漢字はなかなか難しいですね。
冷たくなりすぎで、堅いと太くポソポソっとするので
堅いとおもったら、ごくぬるめのぬるま湯につけて、
ちょっと柔らかくする手もあります。
さて...次のケーキはひな祭りでしょうか?
>うどん☆人二合さん
あけましておめでとうございます。
はい、これはクリスマスケーキの反省バージョンですが、ケーキ作りは簡単に習得できる技術ではありませんね。(笑)
次は、お雛様がたしかにいいかと思います。
またがんばってみます。