昨日は一の酉であって、あたしもふらふらとでかけてみたのである。千束通りから浅草4丁目の交差点を左折すれば、そこはいつものアジールであって、色とりどりのテントを張ったテキヤが並ぶ公界である。
その高い次元の空間では、食の安全なんてどうでもよくなってしまっていて、それに文句をいう人もいない。つまり食の安全なんていうのはアジールレベルで十分なのであるが、ここであたしが必ず買うのが、荒川の中澤製菓のベビーカステラなのだ。
続きを読む
午前7時起床。浅草はくもり。(道具として)これを超えるNote PCがこの世に存在していないのである――ということで、出来る限り大切にして長く使う予定ではいるが、さてどうなることか。
と、2007年5月13日と書いたThinkPad X30だけれども、キーボードのEnterキーが壊れてしまった。
続きを読む
エンデの遺言
午前8時55分起床。浅草はくもり。休日であることをいいことに、mixiの某コミュニティのお誘いで「エンデの遺言」を見ていた。
そこで語られているのは、お金のもつ不思議な魅力(魔力)と、利子が利子を生むという、資本主義の生命への疑問であって、そのオルタナティブとして「地域通貨」が語られていたる(たぶん)。
あたしは金融資本主義を軽蔑してきたけれど、お金は嫌いじゃない。なぜならお金は「メタ欲望」であるからで、それを否定できるほど、あたしは人間ができていないからだ。w
続きを読む

モレスキンダイアリー2009(左) 2008年赤(右)
続きを読む
2008年10月のPV
このサイトの一応の目標値は、今年中に月間10万PVを達成できるようにする、というものなのだけれども、リサーチアルチザン調べで、先月(2008年10月)、ようやく9万5千PV/月を超えることができた。つまりあと200PV/1日の上積みができれば目標達成となる。
それは前の月に比べれば1万PVほどの増加であって、考えられる増加原因は以下のようなものだ。
- 旧ブログ(ももち どっと こむ)の継続的な部分更新
- インデックスとしてのマップの分散化とキーワードの絞り込み
- 続・新聞読みカテゴリのヒット
いずれも9月から10月にかけて行ってきたことだ。
続きを読む