鴨せいろ鴨せいろ


能登屋支店の鴨せいろで一杯やるのだよ

午前4時40分起床。浅草は晴れ。

今日も近所の「能登屋支店」にでかけ「鴨せいろ」を手繰ったのだ。

この日も休みなのでビールが欲しくなる。

先ずはビールと「醸せいろ」の為のセット一式がでてくるのは何時もの通りで、

そう云えばこの店に通って20年以上経っていることに気が付くのだが、

「町中華」という概念が浸透している昨今、あたしから云わせれば「町蕎麦」があってもよさそうなんだけれどもと思うのだ。

そんな(あたしにとっての)「町蕎麦」の一番手に挙げられるのが「能登屋」なわけで、

それは全国的には全く無名でも、あたしの世界では日本一(近い(笑))の存在なのだよ。

あたしはビールをコップに注ぐとお新香を囓りながら待つのである。

これが何とも云えずうまいのだな(笑)。

そしてやってきた「せいろ」を蕎麦を手繰って「鴨汁」の中にと落とすのだ。

それから鴨肉の一片と一緒にすすってやる。

勿論鴨肉はすすれるわけはないのだが、ビールをギュッとやるのである。

いや、うまいなー(笑)。

そしてサービスの「おにぎり」だ。

これは禁断の物を食べたような気持ちにはなるが、勿論全部食べてしまうのだよ(笑)。

ビールとセット一式ビールとセット一式

鴨汁鴨汁

蕎麦(せいろ)蕎麦(せいろ)

蕎麦を手繰る蕎麦を手繰る

鴨肉の一片と一緒にすすってやる鴨肉の一片と一緒にすすってやる
うまいのだよ(笑)

おにぎりおにぎり
勿論うまかったのだよ(笑)
[浅草グルメマップ] [浅草でランチ]

能登屋支店
東京都台東区浅草四丁目36-5