冷し紅ショウガ天そば冷し紅ショウガ天そば


冷し紅ショウガ天そば

午前5時30分起床。浅草はくもり。

この日のランチは「文殊 浅草店」で「冷し紅ショウガ天そば」をもらったのだ。

これは「浅草店」の小さな自販機には無いもので、

それで「冷しかけそば」を買い、「紅ショウガ天」は口頭で、それも現金で頼むのだ。

「冷し紅ショウガ天そば」は見ての通りで「冷しかけそば」に「紅ショウガ天」を合わせたものだが、

今日は何時もの「温泉たまご」は如何したのか、と聞かれれば、無かったのであるな(笑)。

だから、「紅ショウガ天」だけのシンプルな形に収まったのだが、

それがなかなかいい姿を見せてくれる。

なんと云っても「紅ショウガ天」は惚れ惚れする紅さなのだ。

「紅ショウガ天」には紅さに差があるのだが、何故なのかは聞く気もしない(笑)。

そして例によって「紅ショウガ天」は固いのだ。

すなわち少なめの「ぶっかけ」の汁に浸して暫く待つのだよ。

だからその間に蕎麦を手繰るのだが、蕎麦は抜群にうまいことは言うを俟たない(笑)。

そして「紅ショウガ天」なのだ。

未だ固いので、食べようとしても少々時間がかかるが、いじっている内に柔らかくなってくる、

そして漸く「紅しょうが天」を食べるのだ。

うまいのだよ(笑)

「紅しょうが天」からほんのりと油が出て蕎麦全体をコーティングしてくれると、味は益々グレードアップしてくれる。

その蕎麦を手繰ると抜群にうまいのだよ(笑)。

冷し紅ショウガ天そば冷し紅ショウガ天そば

先ずは紅ショウガ天を汁につけることから始める先ずは紅ショウガ天を汁につけることから始める

蕎麦がうまいのだ(笑)蕎麦がうまいのだ(笑)

紅ショウガ天を更に汁に浸してやる紅ショウガ天を更に汁に浸してやる

漸く紅ショウガ天を食べるのだ漸く紅ショウガ天を食べるのだ
これがうまいのだよ(笑)
浅草でランチ][浅草グルメマップ

文殊浅草店
東京都台東区浅草一丁目1-12 浅草地下街