ぶっかけ海老天そば
午前4時40分起床。浅草は晴れ。
今日のランチは「ゆで太郎 もつ次郎本所吾妻橋店」に向かったのだ。
注文はいたってシンプルである。そう「もり」だけなのである。
しかし「もり」も高くなったなーと思いながら、「無料クーポン券」から「海老天」を切り出して一緒に注文したのである。
そう「ぶっかけ」の「海老天そば」でも手繰ろうと思ったのだ。
暫くすると「もり」と「海老天」の登場だ。
「海老天」は決して大きなものではない、いや小さいと云ってもよいだろう。
しかし何処から見ても「海老天」だ、今日はひょいと「もり」の上に乗せてやる。
そしてその「もり」の上から「汁」をかけてやるのだ。
「ゆで太郎」もかつては「もり」だと「蕎麦」の下に「すだれ」が敷いてあり「ぶっかけ」には出来なかったが、
今では器の上に「蕎麦」がある。そう「ぶっかけ」にしてくださいなのであるな。
なので遠慮無く「ぶっかけ」にしてやる。この「ぶっかけ」を定番にした「ゆで太郎」は天才である(笑)。
「ぶっかけ」にしただけで1.5倍は「蕎麦」がうまくなるのだよ。
そしてまずは江戸細切りの定寸1.4mmで切られた「蕎麦」を手繰ってやる。
うまいのだよ(笑)。
小さな「海老天」一本もかじってやる。
兎に角一本食べたらお終いなのだから一口で食べるなんてことはできやしない。
それでちょびちょびと貧乏臭く食べる(笑)。これが世界に唯一残った「海老天」のようにだよ(笑)。
海老天をかじるのだ
これが世界に唯一残った「海老天」のようにだよ(笑)
[お蕎麦deランチ]
ゆで太郎 もつ次郎本所吾妻橋店
東京都墨田区吾妻橋3丁目7-4

