ビットワールド 一覧
アイテムごとの設定でJavaもActiveXも無効にしてしまう
会津若松市は5月28日、庁内の約850台のPCで利用するオフィスソフトウェアを「Microsoft Office」から、オープンソースソフトウェアの「OpenOffice.org」(以下、OpenOffice)に切り替えると発表した。同時に庁内で利用する標準の文書形式としてODF(Open Document Format)を採用する。会津若松市の総務部情報政策課は「ユーザーインターフェイスや文書フォーマットが大きく変わったMicrosoft Office 2007の登場が、OpenOfficeへの切り替えのポイントだった」と話している。(会津若松市がOpenOfficeの全庁導入を決断、850台が対象 - @IT)
午前8時50分起床。浅草はくもり。
Microsoft Office Live Workspace Beta.
Microsoft Office Live Workspace Betaを試用してみる。これはMS Officeを使っているなら、非常に便利なドキュメント共有プラットフォームになるだろう。もちろん無償で使えるのは、Web2.0の無料経済ルールに忠実なのである。(容量は500MB程度らしいが、個人的に使うのであれば不足はないだろう)。
午前7時10分起床。浅草はくもり。昨日、近所の駐車場で縁石に蹴躓いて転び、左半身をしたたかにアスファルトの地面に打ち付けてしまった。左手と左脚は無残にも擦り傷だらけで、今は、そこいらじゅうが痛い。ブルーな気持ちの朝、なのである。
それはさておき、昨日、日本語入力システムをATOK 2008 for Windowsに変更してみた。ATOKを使うのは10年ぶりぐらいだけれども、やっぱり使いやすいな、と思う。伊達にお金をとる日本語入力システムではないわけで、なかなかたいしたものなのだ。
BUILDUP!(ビルドアップ!) - 日本建設業団体連合会(日建連)
Adobe社のFlash Player ver.9以上がインストールされていること、JavaScriptの設定が有効であることが必要
このサイトでは、Amazonアソシエイト・プログラムを活用していて、おかげさまで、1月に単行本を1冊買えるぐらいの収益をいただいていたりしている。(つまりたいしたことはない)。
先ほどメールチェックをしたら、Amazon.co.jp からメールが届いていて、曰く、《新登場の「くるくるウィジェット(TM)」を試してみよう!》ということなので、「なんだそれは?」の老人性好奇心的に早速試してみた。
驚速 for Windows XP
ソースネクスト 驚速 for Windows XP
をインストールしてみた。
あたしの相棒は、ThinkPadX30というロートルマシンで、少々非力なことを除けば、すでに体の一部のようなもので、経理上から言えば、減価償却も終わって資産価値もないのだけれど、(今のあたしには)これ以上のPCはないのである。
ただ時々躯体が壊れたりするので、キーボードを交換したり、HDDを交換したり、ヒンジを交換したりして、まぁ、大切に使い続けている。