とろろせいろ(大和芋)とろろせいろ(大和芋)


とろろせいろ(大和芋)

午前4時50分起床。浅草は晴れ。

今日は「琴富貴」に向かったのだが、正直、何を食べよう、という気持ちがなかったのだ。

それで店に入る前、看板を見たときに、なぜか「とろろせいろ」が目に入ってしまったのだ。

「とろろせいろ」か、あたしは余りにインパクトの無いその名前を繰り返していた。

しかし「とろろ」は蕎麦屋には良くあるもので、かくゆうあたしも食べた事があり、

たぶん真っ白なおろした「とろろ」が付いてくるものだよな、と思っていた。

結局「とろろせいろ」を頼んでみたのだが、

出てきた「とろろせいろ」はちょとあたしの想像とは違っていたのだ。

それはどう見ても「とろろエスプーマ」とでも呼べる「蕎麦汁」に、「もりそば」が付いたものだったのだ。

そう問題は蕎麦汁にある。

つまり「とろろ」が細分化されて泡状になりお椀に浮いていたのだよ。

これにはあたしも次の言葉を無くしていたのだが、

思わず蕎麦を手繰り「とろろエスプーマ」につけて食べてみる。

そしたら、うまいのだよ(笑)。

なんといううまさなんだ、と思った。「とろろ」と蕎麦の相性はいいことは分かり切っていたのだが、

このエスプーマ状の蕎麦汁は思い浮かばなかったのだ。

最後に蕎麦湯で割って吞むと、あーそれはうまいのだよ(笑)。

とろろせいろ(大和芋)とろろせいろ(大和芋)

とろろエスプーマだよ!とろろエスプーマだよ!

せいろせいろ

蕎麦手繰る蕎麦手繰る

とろろエスプーマをたっぷりつけて食べるとろろエスプーマをたっぷりつけて食べる
うまいのだよ(笑)

蕎麦湯を注ぐ蕎麦湯を注ぐ
うまいのだよ(笑)
[浅草グルメ] [お蕎麦deランチ]

琴富貴
東京都墨田区吾妻橋1丁目8-5