盛岡冷麺(大盛)とを安辛味別でもらい茨城産しらすと大葉のチヂミと隅田川ブルーイング 香るヴァイツェン
午前3時30分起床。浅草はくもり。
家人と一緒に「東京ソラマチ」にある「ぴょんぴょん舎 Te-su」でランチにしたのだが、
今日は遅れて12時頃になっていた。席は案の上一杯で、暫く待って案内されたが、休日は早めに行かないとダメなのね。
しかしまた盛岡冷麺」である。どれだけ好きなんだ、と思うだろが、好きなんだからしょうがない。
しかし本当によく食うな、とは思っても、今日も「大盛」を頼むつもりなのだよ。
何を吞むのかは決めていた。
「隅田川ブルーイング 香るヴァイツェン」を一杯だけだが、このビールは本当にうまい(笑)。
軽いし、果物のような香りがするときている。
吞まずにいられるか、なのである。
それから「盛岡冷麺」の大盛を「辛味別」でもらい、家人は「ユッケジャン辛温麺」を、
「チヂミ」は「茨城産しらすと大葉のチヂミ」をもらったのだ。
最初に「隅田川ブルーイング 香るヴァイツェン」が届くと軽く一口吞む。
うん、うまいのだよ(笑)。
そして「盛岡冷麺」(大盛)と「ユッケジャン 辛温麺」がやってきたのだが、当然に「 香るヴァイツェン」を傾けながらやるのである。
しかし何時見ても素晴らしい「盛岡文法」である。
これが東京の押上で食えるとは、盛岡の人達は知っているのだろうか。
蜷局を巻く太い麺が素晴らしい。「冷麺文法」の全てがここにある。惚れ惚れするのだ。
あたしはこの「盛岡冷麺」を手繰り、そして漸く出て来た「茨城産しらすと大葉のチヂミ」を食べる。
勿論、うまいに決まっているのだよ(笑)。
見事に渦を巻く冷麺
冷麺文法通りの牛チャーシューっときゅうりの漬物とすいかと茹で玉子
ぴょんぴょん舎 Te-su
東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 6F