検索ヒットのログをみていて、ちょっと気になったこと。
![]() [キャッシュページなど] - ![]() |
サイトのページが検索された回数をキーワード単位で集計表示しています。キーワードは「先頭単語」別にまとめて表示しています。検索エンジンのアイコンをクリックすると検索結果ページが表示されます。(track wordより)
MT3.3は標準でタグ検索結果の表示は準備されているが(テンプレート>システム>検索結果)、そのタイトル表示はちょっとプアであることはたしかだ。
このサイトでは、たとえば、 『ももち ど ブログ|タグ「Movable Type」での検索結果』のように、検索対象のタグの名前を表示させている。
そのテンプレートの記述は以下の通り。<title>~</title>の部分。
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=<$MTPublishCharset$>" />
<title><$MTBlogName encode_html="1"$>|タグ 「<$MTSearchString$>」 での検索結果</title>
<meta name="generator" content="<$MTProductName version="1"$>" />
<link rel="stylesheet" href="<$MTBlogURL$>styles-site.css" type="text/css" />
</head>
このあたりは、SEO的によいのか悪いのかはわからないが、検索エンジンが検索結果を表示していることはたしかだ。