新聞読み(時事)

つまりは、いわゆる時事ネタ。

低価格入札―国で損して地元で稼ぐ(10月22日産経新聞より)

10月22日(日)産経新聞のトップは「国で存して地元で稼ぐ―関東の中堅23ゼネコン 国交省調査」と題されたものだった。

国土交通省が、同省発注工事を落札率80%未満の安値で落札した関東地方の23業者について、その後の落札状況を追跡調査したところ、国発注工事では安値落札を繰り返す一方、自治体発注工事を高落札率で受注する傾向が鮮明に表れたことが21日、分かった。調査対象の業者は中堅規模の地場ゼネコンがほとんど。国の工事を採算度外視で受注して実績を作り、自治体の工事では談合を疑わせる高値落札で利益を上げている実態が浮かび上がった。(三枝玄太郎)

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年10月23日 | 個別記事 | トラックバック (0)

北朝鮮の核実験はなにか実感がわかない。

午前5時起床。浅草はくもり。

今日は早朝の移動であって、行き先は広島県三次市である――10月11日CALS/EC学習塾(広島三次市)

北朝鮮の核実験問題についてだけれども、それはなにか、世界の中心で愛を叫んでいるようなもので、アニメ的と言うか、空想とリアルがごちゃ混ぜと言うか、大人気ないと言うか、その昔の北朝鮮の戦略は「うまいな」と思うところもあったが、流石に今回はスカでしかないだろう。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年10月11日 | 個別記事 | トラックバック (0)

岐阜県57.3%

午前5時起床。鹿児島は晴れ。

今日は、きりしま 4号で宮崎へ移動。南九州3県合同CALS情報交換会で講演をする。その後パネルデスカッションにも参加の予定で(なんの打合せもしていないな…)、久しぶりにCALSな一日なのである。

05022301.jpgCALSと云えば、私は岐阜県から表彰までされていて、私とCALSと岐阜県は、切っても切れない縁があって――それは今の桃知利男を育ててくれたパトリである――、つまり岐阜県は私のCALS的故郷なのだと(私は)思っている。(今年は一度もお邪魔していないが…)。

けれども、裏金を17億円つくり、4人の懲戒免職を含む4421人を処分すると発表した、あの岐阜県から表彰された桃知です、と今日は自己紹介すればよいのだろうかと、自虐的になってしまうような朝である。

それは、非常に悲しいとしか書きようがないわけで、ほんとうに心底悲しい。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年09月29日 | 個別記事 | トラックバック (0)

公共事業はいまやババ抜きのババである。

自民党の新総裁に予定通り安倍晋三氏が選出された。今後は来年夏の参議院選挙に向かって、小沢自由党との対決姿勢を高めていくのだろうが、気になるのは公共事業費や地方交付税の扱いであって、結論からいってしまえば、公共事業や地方交付税を増やすという選択は、自民党にも自由党にもないということだろう。それはいまやババ抜きのババのようなもので、つまり良くて現状維持、悪けりゃさらに減る。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年09月21日 | 個別記事 | トラックバック (2)

言語矛盾:ボランティア活動を義務付ける。

午前5時起床。盛岡は晴れ。一昨日、14日の盛岡のホテルを予約しようと、いつものように「旅窓」で検索したら、見事にひとつしか部屋は空いていなくて、急ぎ予約をした。盛岡で学会でもあるのかなと思っていたら、昨日その原因がはっきりした。(↓)である。

開店準備の方々が全国から盛岡に押し寄せているようだ。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年09月15日 | 個別記事 | コメント (2) | トラックバック (0)