水門談合、国交省側関与か 公取、官製談合適用判断へ
国土交通省が発注した水門工事をめぐる談合疑惑で、大手メーカー関係者が公正取引委員会の聴取に、国交省の元課長補佐を名指しし「談合は発注側の意向ととらえていた」などと証言していることが6日、分かった。(引用:岩手日報)
...全文を読む
投稿者: momo at 2007年01月07日 | 個別記事
| コメント (2)
| トラックバック (1)
午前8時30分起床。浅草は雨。
嵐を呼ぶ男さんのブログへのトラックバックとしてこのエントリーを書く。
紹介されていた記事は以下である。
公取委、低価格入札でゼネコン大手など数十社調査
国発注の公共工事などで極端な低価格の入札が相次いでいる問題で、公正取引委員会が、独占禁止法違反(不当廉売)の適用を視野に、大手ゼネコンなど数十社に対し一斉調査に乗り出したことがわかった。
談合を高値高止まり(税金の無駄遣い)と批判していた人たちは、これをどう思うのだろうか――興味がある。
...全文を読む
投稿者: momo at 2007年01月06日 | 個別記事
| コメント (2)
| トラックバック (2)
午前7時40分起床。浅草はくもり。
当サイトのアクセス数向上に多大な貢献をいただいた本間正明氏が、昨日の予想通り政府税制調査会会長を辞任された。
<本間氏辞任>「官邸主導」態勢に陰り (毎日新聞)
政府税制調査会会長への本間正明氏の起用は、経済成長重視の「上げ潮」路線を掲げる安倍晋三首相―が主導した人事。そこでの早々のつまずきは、首相の任命責任が問われるだけでなく、「官邸主導」態勢に大きな陰りを差すことになる。辞任劇をめぐっては、安倍首相が最後まで本間氏を擁護するなど判断を誤り、危機管理の甘さも露呈した。復党問題やタウンミーティングのやらせ質問問題などによる支持率急落に拍車をかけることは間違いない。
法人減税に積極的な本間氏の起用は、経済成長を重視する安倍政権の「上げ潮路線」のシンボル。当初、財務省が増税の必要性を訴える石弘光前会長の起用を考えていたが、塩崎長官がこれを退け、本間氏を押し込んだ。安倍首相も了承した経緯がある。(引用:エキサイトニュース)
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年12月22日 | 個別記事
| トラックバック (0)
午前7時起床。浅草はくもり。
ちょっと頭が痛く、朝から朝鮮人参茶を飲み続けていて、今朝の戯言は遅めの更新となってしまった。
全国知事会 談合防止指針を採択
全国知事会 談合防止指針を採択
全国知事会は十八日、東京都内で総会を開き、談合の温床とされる指名競争入札の早期廃止や、職員の「天下り」制限などを盛り込んだ談合防止の指針を採択した。あわせて「官製談合の防止策や入札制度の改革に全力で取り組み、自ら率先して範を示し、住民の信頼の回復に努める」とした「不正の根絶宣言」を発表。宣言には全都道府県知事が署名する。
指針は、一般競争入札の導入については原則、一千万円以上の工事に拡大。電子入札の三年以内の導入や、談合した業者を一年以上、入札参加停止にする罰則強化も打ち出した。
また、職員OBの働きかけを防ぐため、課長級以上の職員を対象に、退職前五年間の職務と密接な関係がある企業への再就職を制限した。(引用:Chunichi Web Press )
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年12月19日 | 個別記事
| トラックバック (0)
午前7時起床。浅草はくもり。
年の瀬華やか 浅草寺羽子板市きょうスタート
年の瀬恒例の「羽子板市」が十七日から開かれる東京都台東区の浅草寺で十六日、境内に大小色とりどりの羽子板が飾られた。(引用:Chunichi Web Press )
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年12月17日 | 個別記事
| トラックバック (0)