空知建協のサイボウズOffice10
午前6時50分起床。浅草はくもり。4月の消費税アップを前にして、各建設業協会はサイボウズのバージョンアップで忙しい。昨日、空知建設業協会でもサイボウズOffice10へのバージョンアップを行った。
サーバーごと面倒をみている建協ではこの空知建協が初めてであるが(これまで2件ほど協会のバージョンアップを行っているが、バージョンアップは管理業務だけである)、今回はサイボウズOffice8からのバージョンアップを自らの手で行ったのである。いつものように手順を記載しておこう。
- サイボウズへのアクセスを停止する。
- cb5/data/およびfile/をバックアップ
- 自宅のサーバーでサイボウズのデータベースの破損チェック方法をする。
Windows版のサーバーを使用
cd C:\Inetpub\Scripts\cbag
ag.exe -x database -exec check →OK - 空知建協のサーバーで、root権限でログインする # su -
- /tmp へインストーラーをコピーする # cp cbof-10.0.2-linux-k2.bin /tmp
- /tmp へ移動 # cd /tmp
- インストーラー「cbof-10.0.2-linux-k2.bin」を実行する # sh cbof-10.0.2-linux-k2.bin
- バージョンアップの場合、あとは表示される画面従って作業をすすめれば良いわけだが、このサーバ-では、このバージョンのサイボウズでは日本語が文字化けして表示されなかった。それで英語表記で行ったが、まあ、あっという間には作業は……残念ながら終わらなかったが、無事終了。