冷しなめこおろし冷しなめこおろし


冷しなめこおろし

午前3時20分起床。浅草はくもり。

今日は「琴富貴」で「冷しなめこおろし」を手繰ったのだ。

あたしの平日のランチは限られた店から選ぶことになるのだが、

「琴富貴」はその中でも職場から二番目に近い店なので、歩くのが暑くて大変な時等はここに来るのである。

つまりこの日は暑かったのであるな(笑)。

さて、「冷しなめこおろし」である。

御存知の通り、これは「なめこ」の「冷し蕎麦」であるが、「なめこ」を食べて、この暑さを乗り切ろうと思った。

「なめこ」のぬるぬるには、夏の暑さ故の疲労回復に効果があると聞いていたのだ(古い話なので間違っていたら御免よ)。

さて、この「冷しなめこおろし」を三方からみると、その具材の多さが分かる。

冷たい「ぶっかけ」スタイルに「きゅうり」と「わかめ」と「海苔」と「おろし」が入り、

それに「なめこ」が確りとある。

全体を軽く混ぜ合わせてから食べ始めると、至高のぬるぬるになって、それはそれはうまいのだよ(笑)。

そして、間違いなく夏の疲労回復に効きそうな気がしてくるのだ。

勿論、全体のぬるぬる加減が半端でなく、これを暑い時期に食べるともうたまらん(笑)。

ただ、「なめこ」はやっぱり付いてきたレンゲで掬って食べるのが正解で、

端でつまもうとしては永遠に時間だけが消費されることになる。

これは前回に学んだことななのだが、勿論、どうやって食べてもうまいのだよ(笑)。

冷しなめこおろし冷しなめこおろし

わかめが脇を添えるわかめが脇を添える

海苔とおろしが入りそれになめこがある海苔とおろしが入りそれになめこがある

掻き混ぜてやるのだよ掻き混ぜてやるのだよ

蕎麦を手繰る蕎麦を手繰る

なめこはレンゲ掬って食べるなめこはレンゲ掬って食べる
[浅草グルメ] [お蕎麦deランチ]

琴富貴
東京都墨田区吾妻橋1丁目8-5