北王(ペイワン)の盛岡冷麺北王(ペイワン)の盛岡冷麺


北王(ペイワン)の盛岡冷麺

午前4時30分起床。浅草は晴れ。

盛岡から帰る日、モーニングを「盛岡冷麺」にしようと考えた。

この人(あたしのことだ)どれだけ「盛岡冷麺」が好きなんだとおもうのだが、

盛岡というと今では来ても年1度が良いところなのである。

せっかく「盛岡冷麺」の本場にいるのだから少しでも食べようと思ったのだ。

場所はホテルから歩いて直ぐの「焼肉レストラン 北王(ペイワン)」が、24時間営業でやっているらしので行ってみたのだよ。

盛岡の朝は(浅草に住んでいるいるあたしからすれば)涼しい!

今日は確か浅草は37℃(上野の丸井の温度計は40℃もあったのだよ)にもなろうとしているのにさすがは東北である。

さて「北王(ペイワン)」だが、結構ヤバそうなところにあるのだな、と中に入る。

午前8時だが、店には5人の人達がいて、朝から「焼肉」を食べているではないか。

どれだけ「焼肉」が好きなんだろう、とあたしはテーブルに座ると迷わず「盛岡冷麺」を頼んだのだ。

そして出て来たのが上の写真なのである。

形は「冷麺文法」の通りでなかなかの顔をしている。

でも麺を箸で持ち上げみると、やや細いし「スープ」にコクが無いように見える。

では、と先ずは麺をすするのだ。

ちゃんと「盛岡冷麺」の風味はするが、

この麺では「盛楼閣」や「ぴょんぴょん舎」には敵わない。でもそれはそれでなかなかいいな、と思う。

そして恒例の「茹で玉子」の黄身をスープに溶かして食べ進める。

一瞬生じゃないのかと思った「きゅうり」は、ちゃんと「浅漬け」になってあたしを安心させてくれたし、

ちょっとくたびれた「すいか」もしっかり水菓子化していたし、

「牛チャーシュー」は「ラーメンスープ」の味がしてなかなかユニークなのだ。

全体的には良い出来であるが、こういう決して有名じゃない渋い「盛岡冷麺」のあることが、

盛岡の「冷麺文化」を築いているのだろ。無論、うまかったのだよ(笑)。

盛岡冷麺盛岡冷麺

麺を手繰る麺を手繰る
麺もスープも主張が乏しい

きゅうりの浅漬けきゅうりの浅漬け
最初は生かと思った(笑)

牛チャーシュー牛チャーシュー
ラーメンスープの味がする(笑)

焼肉レストラン 北王(ペイワン)焼肉レストラン 北王(ペイワン)

焼肉レストラン 北王(ペイワン)
岩手県盛岡市中央通2丁目1-1 北王ビル