店主戯言

There goes talkin' MOMO

フレーム問題

問題
直線だけを使った一筆書きで9個の点をすべて通るようにしてほしい。最低何本の直線でできるだろうか。

06083003.jpg 

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年08月30日 | 個別記事 | トラックバック (0)

モンティ・ホール・ジレンマとバイロジック

午前6時57分起床。浅草はくもり。今朝は突拍子もない問題から。

問題
A、B、C、3つのドアがあり、当たりは1つだけである。ドアを1つ選ぶと、残りの2つのドアのうちはずれの方が知らされる。そして、最初の選択を変更するチャンスが与えられるとする。

では、最初にAのドアを選択したとして、いまCのドアがはずれだと分かった場合、ドアの選択を変更した方がよいのか、それとも変更しない方がよいのだろうか。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年08月28日 | 個別記事 | コメント (5) | トラックバック (0)

「街的」ということ。

午前5時起床。浅草はくもり。目の調子はまだ戻らず、意外と梃子摺っている。完治するには時間がかかりそうだ。

06082400.jpg

「街的」ということ――お好み焼き屋は街の学校だ「街的」ということ――お好み焼き屋は街の学校だ

江 弘毅(著)
2006年8月20日
講談社
720円+税

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年08月24日 | 個別記事 | コメント (2) | トラックバック (2)

調子が悪い。

午前6時3分起床。浅草はくもり。

目の痛みはほとんどなくなったのだが、充血と視力の低下は継続中で、今朝は普通のめがねにしてみたが――いままでは度付きのサングラスだった――、どうも世の中がはっきりとしない。(笑)
今朝はそれに付け加えて頭まで痛い。どうも調子が悪い。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年08月23日 | 個別記事 | トラックバック (1)

『桃論』:建設業の種的信頼。

桃論ひできさんが、ご自身のブログ―KEN: (仮称)建築屋の社長ブログ 「建設業の信頼とは?」で、『桃論』について書いてくださった。

この本を書いた当事者とすれば、とても嬉しく、そしてありがたいことだと感謝している。

桃論』は既に過去の書物でしかない。いまやAmazonのロングテールの一画を成しているに過ぎないものだ。

しかしひできさんが書いてくださったように、いまという時代に、まだ読まれる価値は(少しは)あるのかも知れない。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年08月22日 | 個別記事 | トラックバック (1)