店主戯言

There goes talkin' MOMO

スポンジ・ボブ

最近の私的流行は、スポンジボブ。なぜか和む。

06071902.JPG 
錦糸町Olinas内のFuttiFruttyで購入。1554円。勿論、恥ずかしくて使えない。でも、

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年07月19日 | 個別記事 | トラックバック (5)

映画「カーズ」その神話のアルゴリズム。

午前6時25分起床。浅草は晴れ。

映画という非日常

「カーズ」パンフレット映画「カーズ」を観てきた。

映画は最も安上がりな非日常体験(アジール的空間)なのだが、かつての映画の街、浅草にはカーズの上演館はなく、Olinas内のTOHOシネマズ錦糸町に、バスに乗って出かけた。

錦糸町には楽天地もあり、今や、下町の映画軸は錦糸町に移ってしまった。浅草にかつての面影がないのは、寂しい限りだ。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年07月16日 | 個別記事 | トラックバック (1)

感謝!

午前7時40分起床。札幌はうすぐもり。

昨日は小樽商科大札幌サテライトにて勉強会。その後、黄金寿司・揚子江にて懇親会。スカイバスSAPPOROにて夜のすすきの遊覧、二次会のカラオケ大会と大変楽しませていただいた。段取りくださった方々、参加いただいた方々に感謝に本当に感謝である。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年07月02日 | 個別記事 | コメント (1) | トラックバック (0)

思考の縦糸。

午前6時40分起床。浅草はくもり。今日の戯言は、昨日書いた、「トポロジー変化と公共建設政策」を補足したいと思っているけれど、今朝は、「法大EC第三回講座―実行」を書いて力つきている。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年06月20日 | 個別記事 | トラックバック (0)

トポロジー変化と公共建設政策。

06050101s.jpgこのサイトのタイトル部分に使っている画像の素はこれです。

トポロジー

これが、なにものであるか、については、「法大EC用メモ―知覚とひねり」で書きましたが、灰色の濃淡とは日本文化のトポロジカルな表現です。つまり、灰色の濃淡は、上下を逆さまにしてみれば、同じものでさえ、違うように見せてしまう、ということです。

...全文を読む

投稿者: momo at 2006年06月19日 | 個別記事 | トラックバック (0)