ヤクルトスワローズ サトちゃん。
サトちゃん
これは解説不要だよね。サトちゃんである。(笑)
サトウ製薬のこの商売にはいつもやられている。
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年08月22日 | 個別記事 | コメント (4) | トラックバック (0)
There goes talkin' MOMO
これは解説不要だよね。サトちゃんである。(笑)
サトウ製薬のこの商売にはいつもやられている。
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年08月22日 | 個別記事 | コメント (4) | トラックバック (0)
目の具合は少しづつよくはなってはいるが、相変わらず太陽の光がダメなので、昨日のお昼は家人にKFC(ケンタッキーフライドチキン)を買ってきてもらった。
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年08月21日 | 個別記事 | トラックバック (0)
症状:充血、右目右上のあたりにごろごろ感があり、明るいところがダメで、明るい方をみるとかなり痛む。
診断:目玉の表面の皮(つまり角膜)の一部が傷ついていて、めくれてまたはりついた状態らしい。
処方:クラピット点眼液5%、ヒアレイン0.1%5ml。一日4回点眼する。
こんな状況です。ご心配いただきありがとうございます。
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年08月19日 | 個別記事 | コメント (2) | トラックバック (0)
午前7時14分起床。浅草はくもり。
昨日ちょっとした怪我をしていた右目が、今朝は開けられないぐらいに痛む。開けると涙が止まらないわけで、病院行き決定なのである。なので今朝はここまで。m(__)m
060919追記:状態・処方は→目の具合
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年08月19日 | 個別記事 | コメント (2) | トラックバック (0)
たまにはこういうのもいいだろうと、ねえさん日記の「ハードル」にTBします。
夢や希望に対する障害を、ハードルとか壁というような比喩を用いて表現してしまうと、追随するのが、飛び越えるとか破るという動詞になってしまい、それは多大な運動量を必要とするイメージがあって、年寄りにはなにか最初からつらいわけです。
私は、飛び越えることも破ることも体力的にはつらいので、まずひねります――キアスムですね――。つまりひねるという動詞を先にもってきてしまいます。そうすると、この動詞には、壁もハードルもありません。壁やハードルをひねってどうしましょう。(笑)
ひねりにあるのは現在と交叉点と将来だけです。神話のアルゴリズムが機能していれば、その交叉点を中心に状況が反転します。その交叉点にいるのは(外部要因=環境)もありますが、それさえも孕んだ「私」であることで希望も夢も生まれます。そしてひねりのエンジンは、年寄り的したたかさ(笑)なのだと思っています。
...全文を読む
投稿者: momo at 2006年08月11日 | 個別記事 | コメント (2) | トラックバック (0)