桃知商店よりのお知らせ

読売巨人軍の機能不全―ファイターズの日本一は野球もようやくポストモダンに追いついたと云うことだろうか。

午前6時40分起床。浅草はくもり。

北海道日本ハムファイターズファンの皆様おめでとうございます。

野球は好きでも嫌いでもないが(その昔は好きだったけれど)、今年テレビ観戦したのはWBCと早実VS駒苫と日本シリーズの3戦からと云う体たらくなわけで、つまり熱心な野球ファンではない。TVで流れる今日の運勢の方が、野球の結果よりも重要なのである。(笑)


東京にはプロ野球球団は二つあって、それはスワローズとジャイアンツだが、どちらにも思い入れはない。ただ私の地元の子供たち向けのイベントでは、子供たちに配られるノベルティにはスワローズのものが多いで(つまりヤクルトには少しはお世話になっているので)、なにかあればスワローズを応援しようかとは思う。けれども、今年はTVでも一戦も見ていないわけだ(勿論ジャイアンツも)。

スワローズは球団名に、(たぶん今年から?)東京と云う地域名を冠したので、東京と云う(曖昧な)パトリ性を打ち出してきてはいるがその浸透は難しいだろう。東京と云うパトリはそもそも曖昧なのであり弱い紐帯でしかない。浅草浅草寺スワローズならはなしは別だが……(笑)。

でもスワローズはぜんぜん良い方であって、プロ野球12球団で、地域性(つまりパトリ性)を帯びていないのは、今や読売巨人軍だけなのだろうが(つまり全国区のつもりなのだろう)――確かにその昔、その軍隊のような名前の球団は全国区だったのだろうけれども――今やそれは見る影もないぐらいに凋落している(全国的な支持を失っている)。

多くのジャイアンツファンを擁した北海道さえ、今やファイターズのものなのだろうし――北海道の方々はクールなので、それが何時までも続くのかと云えばわからないけれども……――、まあジャイアンツのオーナーの頭が古いのだろう(それはそれで悪党的で魅力的なのだけれども――巨人はどうでもいいのだが渡辺オーナーは私は好きだ)。

スポーツはパトリ化すると云っていたのは、東大の松原隆一郎教授だけれども、プロ野球も、ようやくパトリ性が前面に出てきて、(東浩紀の云う意味で)ポストモダン化に追いついてきたのかもしれない。

そしてこの特徴がポスモダン的だと言えるのは、単一の大きな社会的規範が有効性を失い、無数の小さな規範の林立に取って変わられるというその過程が、まさに、フランスの哲学者、ジャン=フランソワ・リオタールが最初に指摘した「大きな物語の凋落」に対応していると思われるからである。一八世紀末より二〇世紀半ばまで、近代国家では、成員をひとつにまとめあげるためのさまざまなシステムが整備され、その働きを前提として社会が運営されてきた。そのシステムはたとえば、思想的には人間や理性の理念として、政治的には国民国家や革命のイデオロギーとして、経済的には生産の優位として現れてきた。「大きな物語」とはそれらのシステムの総称である。(東浩紀:『動物化するポストモダン―オタクから見た日本社会』:p44)

つまり「大きな物語」が凋落した時代は、日本ではそれは同時に「中景」(地域に残る第四象限的紐帯)の喪失の時代であったわけだ。それはつまり、逆説的には「大きな物語」が機能するには、パトリ的な基底(中景)が必要であると云うことなのだけれども、今や(「大きな物語」が凋落した時代に)サッカーにしろ野球にしろ、パトリ性を持たせることは、至上命題のようになっている。

それは裏返せば、「大きな物語」に夢を託せる程の基底(依って立つ大地=足場)としての中景(パトリ)が消えてしまっていることに対する、人々の欲望の、延長された表現型でしかないのだと思う。

Track Backs [5]

日本シリーズ:日本ハム勝った〜〜!優勝!!【綺麗にダイエットの法則】

こんにちは!大注目の日本シリーズ!!とうとう日本ハムファイターズが優勝しました!半世紀ぶりの優勝!?詳しくはMYブログまで! 続きを読む

ハム44年ぶり日本一

新庄泣きっぱなし 続きを読む

ジンギスカンの美味しいブログ

はじめまして^^ 北海道つながり?でお邪魔しました!ジンギスカンの美味しいブログを書いています。不定期な更新ですが、宜しければ遊びに来てください! 続きを読む

谷佳知選手:オリックス→巨人

オリックス谷佳知は、ピークを過ぎていると思うんですよね。 ん!?ひょっとして、ヤワラちゃんこと谷亮子の集客を期待しているのか。 続きを読む

4連勝で北海道日本ハムファイターズが日本一に

日本ハムを率いて4年目、トレイ・ヒルマン監督が、北海道に初めて日本一球団を誕生させた。ナゴヤドームでの初戦こそ落としたが、その後は4連勝。勝利監督インタビ... 続きを読む

Comments [2]

No.1

あるサイトで興味深い記述を見ました。

例えば今回の日本シリーズ。名古屋出身で現在北海道に暮らしている人が、特別野球に興味があるわけでもないんだけど、テレビをつけたら「お!中日が勝ってる!」と思ったという話。

生活圏はすっかり北海道で、北海道が大好きでいながらも、子供の頃に慣れ親しんだ中日ドラゴンズが勝っていることを喜ぶ。これは、その人にとって名古屋がパトリであるということなのでしょう。

そのときに「あぁ、日ハムが負けてる」と感じたのなら、きっとその人にとってのパトリは名古屋から北海道に移ってしまったのかもしれない。

まぁ、そんなことを感じたのであります。

サッカーファンなボクとしては、日ハムと同様の愛をコンサドーレ札幌にも注いでほしいなぁと思うわけですが。

No.2

Dear タロサ

パトリって結構いい加減だと思うのね。生まれ故郷であったり、今生活しているところだったり、仮想空間だったりね。(笑)

>サッカーファンなボクとしては、日ハムと同様の愛をコンサドーレ札幌にも注いでほしいなぁと思うわけですが。

そうだね。まにあ・1号さんが云っていたのだけれども、どうも北海道民の特徴としては、熱し易く冷め易いのじゃないのかな、と。

でも私的には、強いものに惹かれ易いのじゃないのかな、と思っていて。それってまだパトリ性が足りないからじゃないのかな、とも思うんだけれども、強くても弱くても愛し続けて欲しいものですね。そういう対象があることは幸せだと思うのですよ。浦和レッズや阪神タイガースのようにね。

このページの上部へ

プロフィール

桃知利男のプロフィール

サイト内検索

Google
Web www.momoti.com

Powered by Movable Type 5.2.13