自動掃除機 ルンバ ハローキティモデル
あたしは、基本的に(仕事部屋だけは)存在することの習慣として毎日自分で掃除していて、その都度、小さな掃除機が唸りをあげていてる。それは限りなく美しくない姿である(たぶん)。
掃除に美しいも美しくもないだろう、といわれればそのとおりなのだが、江戸箒を使うように、もっと粋に掃除ができないものか、と思うのだ。長屋のようなところに住んでいるあたしだからこそ、尚更にそうなのであって、今の掃除機は、全てが過剰な機械なのである。
続きを読む
他力で生きる町内会
午前6時起床。浅草はくもり。「他力」で生きる、というのは意外と難しい。もちろんそれは親鸞の言った〈他力本願〉ではなく、もっと俗世的に、「ひと任せ」「他人依存」「成り行き任せ」の意味でである。
それは「自己責任」が強調される中で、その対極の生き方として非難されてきたけれど、この生き方を徹底するのは、ほぼ不可能なことでしかない。なぜならそもそも「他力」で生きる、と決めたのは自分なのだから「他力」は「自力」な生き方なのである。だから「自己責任」で生きろ、等といわれなくても、「他力」で生きている(町内会的な)あたしは、最初から自己責任で生きているのである。
続きを読む
午前6時起床。浅草は晴れ。昨晩児玉での夕餉を終えて帰ろうとすれば、電話が鳴って清司で突然の宴会となる。メンバーは建設業の経営者の方々で、桃組と初めてお会いする方が半々+1。
そんな宴席の話題が、経営のはなしになるのは(無粋だが)しかたがないだろう。つまり、今日の戯言は昨晩の続きのようなものである。
経営を取り巻く、マクロ経済こそが、建設業の経営を左右している
地場の建設業の経営というのは、なんだかよくわからないもののひとつなわけで、鉄蔵さん曰く、マーケティングのない(というか機能しない)業界なのである。
続きを読む
午前6時30分起床。岩見沢は晴れ。昨日は、2008年10月4日に岩見沢市で予定されている講演の打ち合わせをさせていただいた。(イベントに掲示した「日本商工会議所青年部第21回北海道ブロック大会岩見沢大会記念講演会」) 勿論、三船で鍋を囲んでの懇親会付きであった。
続きを読む
さて、大方の方々の予想通り(?)、あたしはサッサと帰ってきてしまったわけで、つまり今は浅草でこのエントリーを書いている。
福岡経由とか、明日の羽田トランジット新千歳行きなんて、やりません(というか体力的にできません)わ。
先のエントリーを書いた後、シャワーを浴び、身支度をしながら、10時発のANA622便で帰ることに決め、8時30分にホテルをチェックアウト。
雨の中を、天文館のバス停まで歩き、8時40分発の鹿児島空港行きバスに間に合う。鹿児島空港到着は9時30分だった。
続きを読む
午前3時起床。鹿児島は雨。早く目覚めたのは昨晩早く寝たせいもあるけれど、やっぱり台風が心配だからだ。
その心配はほぼ的中していて、予約しているANA626便 14時15分鹿児島空港発が飛ばない可能性は、かなり高いな、という感じだ。
それで、飛ばない場合の対策を考えなくてはならないのだけれども、今回の面倒は、チケットが特割であるからで、便の変更には、取り消し手数料がかかるということなのだ。
続きを読む
午前6時起床。浅草はくもり。今日は鹿児島県建築協会へ。勿論、鹿児島県に行くのであって、鹿児島までは当然に空の便である。
それは台風13号に自ら近づいていくということを意味していて、今日の飛行機は大丈夫だろうが(たぶん)、問題は明日(18日)だろうな、と。
明日は14時の飛行機を予約しているのだが、普通の台風ならダメだろう。しかしこの台風、やたらと動きが鈍いのである。今のままだと18日までもつかもしれないな、と思うのだ。
続きを読む